昨日は馬車道キングズバーにての
TH先生主催のセッション、インスト編。
8時頃到着すると、
4人しかいらっしゃらず、いつもより大分少なめ。
5時台から、そのような感じだったとのことで、
みなさんレパートリーもやり尽くし、
初見大会だということヽ(;´Д`)ノ
好きな数字言って!とTH先生に聞かれた数字に答えると、
それは黒本のページ数だったらしい。
すると出てきたのはE♭のブルースで、
まさに今格闘中だが自信なく、あっさりgive up(~_~;)
初見大会終了させてしまいました、、
ハァ~~
黒本の初見に対応できるのは、
いつの日になるやら、、
その後6人くらい次々にいらして、
ピアニストおのちゃんも登場!
まずは「枯葉」から。
光る演奏を聴かせてくれました。
参加者のみなからも、
目の覚めるような演奏を聴かせてもらったり、
わたしもピアノトリオ3曲、弾き語り2曲演奏して、
反省点も多々ではありますが、
最後はイエスマンさん率いるRoute66でVocalのみなさまとスキャットして、
お開きでした。
それで、帰り道、イエスマンさんとドラマーN波さんとのお話。
「おのちゃんのピアノって、リズムがとても自由で、
どうしたらああいう演奏ができるんだろう?」
ちょっと自由にすればたちまち拍が崩れてしまいそうなワタクシ。
すると、
「人間メトロノームになる必要がある」とのこと。
TH先生からも、体からビートを出すように言われていたが、、
そのためには、メトロノームでの練習がよいようで、
N波さんからは、
例えば、テンポ120でカチカチと練習したら、4拍子だったら、
それを30にして、自分で4拍刻みながら弾いてみると!
これを先ほどやってみたら、難しいこと(*_*)
今までiRealに頼りすぎていたな。
これからは自分で拍を感じる練習をしたほうがいいようだ。
思えば、左手が単調なのも、
左手で拍の確認をしないと不安だから。
体でちゃんとビートを打っていれば、
左手が自由になってくるとみた。
自由な演奏へは、まずは、
「人間メトロノーム」から
TH先生主催のセッション、インスト編。
8時頃到着すると、
4人しかいらっしゃらず、いつもより大分少なめ。
5時台から、そのような感じだったとのことで、
みなさんレパートリーもやり尽くし、
初見大会だということヽ(;´Д`)ノ
好きな数字言って!とTH先生に聞かれた数字に答えると、
それは黒本のページ数だったらしい。
すると出てきたのはE♭のブルースで、
まさに今格闘中だが自信なく、あっさりgive up(~_~;)
初見大会終了させてしまいました、、
ハァ~~
黒本の初見に対応できるのは、
いつの日になるやら、、
その後6人くらい次々にいらして、
ピアニストおのちゃんも登場!
まずは「枯葉」から。
光る演奏を聴かせてくれました。
参加者のみなからも、
目の覚めるような演奏を聴かせてもらったり、
わたしもピアノトリオ3曲、弾き語り2曲演奏して、
反省点も多々ではありますが、
最後はイエスマンさん率いるRoute66でVocalのみなさまとスキャットして、
お開きでした。
それで、帰り道、イエスマンさんとドラマーN波さんとのお話。
「おのちゃんのピアノって、リズムがとても自由で、
どうしたらああいう演奏ができるんだろう?」
ちょっと自由にすればたちまち拍が崩れてしまいそうなワタクシ。
すると、
「人間メトロノームになる必要がある」とのこと。
TH先生からも、体からビートを出すように言われていたが、、
そのためには、メトロノームでの練習がよいようで、
N波さんからは、
例えば、テンポ120でカチカチと練習したら、4拍子だったら、
それを30にして、自分で4拍刻みながら弾いてみると!
これを先ほどやってみたら、難しいこと(*_*)
今までiRealに頼りすぎていたな。
これからは自分で拍を感じる練習をしたほうがいいようだ。
思えば、左手が単調なのも、
左手で拍の確認をしないと不安だから。
体でちゃんとビートを打っていれば、
左手が自由になってくるとみた。
自由な演奏へは、まずは、
「人間メトロノーム」から
