昨日は、渋谷の音楽スタジオで、
友人と来る14日に行われるお盆セッションに向け、練習を行った。

大学同期の友人(男性)は、
年末のわたしのライブをみて触発されて、
3月からピアノを習い始めたという。
それで、次回の私のライブに出たいヽ((◎д◎ ))ゝということで、
まずはセッションで弾いてみましょう、ということになった。
さてさて、どんな感じ?とこちらすっかり先生気分(*^.^*)

すると、ピアノ演奏曲、弾き語りとも、かなり弾き込んできた様子。
なかなかやるではないの!

もともと小学校の時に、2年くらいバイエルまでやっていて、
高校の時にモテたいがために、ビリージョエルに挑戦、
ロンバケが流行った時に、ピアニストのキムタクに憧れてしばらく練習したという。

今回のモチベーションにとても責任を感じている・・
楽しく続けてほしいと、切に願っている。

1時間練習してから、わたしは、
Bunkamuraで行われている、
「エリック・サティ」とその時代展を観に行った。

サティ、ピカソ、ジャン・コクトー、マン・レイなど、、
素晴らしい芸術家たちとの交友。
ゴールデンメンバーが刺激し合った、
黄金時代。
まさに夏休みの自由研究の題材にしたいような人やテーマが沢山!

なんで小学校の頃は自由研究があんなに億劫だったのかな・・




そして、今日は、
来年6月に予定の、秩父の歌うDr.こと
「Dr.Jaykob 2nd Consert」に向けた打ち合わせに行く。

演奏のプログラムや、歌の指導、演奏を
TH先生に頼んでいるので、
TH先生、貴重な夏休みに時間を作っていらしてくださいました。

2年前にDr.Jaykob's 1st Consert「東日本大震災復興チャリティ・コンサート」を行ったのですが、
その時、学校の後輩ということで、、
なぜかプロデューサー兼雑用係を仰せつかり、
素晴らしい方達に恵まれて
コンサートも好評を博し大成功、
先生のファン中心に、秩父の方々待ちに待った第2弾となるわけです。

わたしも先生のコンサートがなかったら、
自分のライブはまだやっていなかったかもしれません。

それくらい、コンサートってこういうことなのか!
聴いてくれる人がいたらいいんだな^^
その人の人となり、生き方に興味をもって来てくれているのだな、と
やる気をいただいた、
初コンサートにして600人の会場を満員にするコンサートだったのです。

あれから、いろいろなことがあった
Dr.Jaykobでありましたが、
今はすっかり状況も整って、やる気満々でいらっしゃいました。
歌うことが大好き、コンサートという生き甲斐があるから、
それを支える毎日にもますます張り合いが出るのかもしれません。
秩父の5人に一人は先生の患者さんだという、
大人気のお医者さまです。

わたしも、人の夢の実現のお手伝いができるのだったら、
とっても幸せなことだと思っています。

は~りきってまいりましょう!第2弾