伯母の家の植木の手入れが無事終了。
ジャングルを、見事にすっきりとせいせいと、刈り込んでいただきました。
農大近くのK造園さん、ありがとうございました!
毎日4~5人での丸3日間の作業、10m越えと思われる樹も多数あり、
途中にはクレーン車も登場の大仕事でした。

Before


After






夏の大仕事が一つ終わり、週末には
波乱含みの自治会の建築協約委員会も
ようやく今年度の方向性が決まって、たいへんホッとしている。


さてさて、みなさま
TBS金曜日22:00~のドラマ、
「表参道高校合唱部」をご覧になってます?

「音楽で奇跡を起こす」がテーマの部活青春ドラマ。
廃部寸前の合唱部を再生し、
やる気のない顧問の先生に火をつけ、
ヒエラルキーバリバリの高校に嵐を巻き起こそうとしている、
香川の小豆島から来た、香川真琴。(1000人のオーディションで選ばれた芳根京子さんが主役)
両親は離婚調停中で、それを阻止するために、
その両親が出会った表参道高校合唱部に入ったという理由。

まあ、ストーリーは大体想像がつくわけだけど、
それに出てくる合唱曲がとってもよくて、
合唱の素晴らしさに改めて感じ入っております。

涙そうそう
大地讃頌
信じる
気球にのってどこまでも
大きな古時計
Over Drive
ひとつの朝
翼をください
Tomorrow
マイバラード

が、今までに登場した曲。
定番の合唱曲の他、合唱部のオリエンテーションでの
「Over Drive」でアカペラハモリも。
これは場面的にも泣けるし、かっこよかったですよ~
Judy&Maryの曲だそうです。
・・と、このドラマを待ちきれない程楽しみにしているご様子の
TH先生に教えていただきました。

先週の第3話では、城田優(顧問)と神田沙也加(副顧問)のデュエットがミュージカル風でまたよい。今後も期待している。

来週は、ゴールデンボンバーの「女々しくて」も出てくるとか?


何を隠そう、わたしも中学生のとき、一番力を入れていたのが、毎年の合唱コンクール。
自由曲選びから、指揮者、ピアニストを決めて、合唱指導..パート練習に合わせ練習、
そういう委員だったのか、自主的にやっていたのか、全く記憶にないのだが、3年間ともこれが一番の楽しみだった。
7クラスで優勝を競い合うのだが、3回とも優勝できず、今思い出しても悔しさがこみ上げてくる。たしかに思い返すといろいろ反省点があって、、、あ~悔しい。

確か3年の時の課題曲はこれだった。大好きだった。