TH先生門下の、第16回 Student Mini Liveが無事に終わりました。

今回は、初めて、バイオリンのMEGさんをサポートするピアノ、というお役をいただき、
今までとは違う視点で、とっても勉強になった。

Agua De Beber
How High The Moon
Old Folks
Cantaloup Island

の4曲を演奏しました。

ボサノバ、Swing、Ballad、Jazz Rock、
それぞれに課題があって、特に、
ルバートの伴奏、スローのイントロやダブルタイムフィーリング、
一番手こずったのはカンタロープのアドリブ。
2ヶ月半程、取り組んでまいりました。


今まで、セッションや、音楽空間でのステージで緊張したことがなかったのに、
今日のリハーサル、なぜか緊張してて、
TH先生にも顔が恐いと言われ、、
本番では、もう思いっきりやろう~と思って、
MCも直前にやらせていただくことをお願いして、
テンションを上げて、臨んだ。

元気よく楽しく演奏できたと思ったのだが、
TH先生からは、技術は向上したが、演奏は私らしさが出ておらず硬かった、と。
バイオリンのサポートということの責任感があったのか、、
でも基本、わたしは人と演奏することがとっても楽しい、と再認識した。

MEGさんは、リーダーとしての役割もあったが、
伸び伸びと、演奏しているように見受けられた。
先ほど、祝杯をあげた時に聞いたら、
やはり、とても気持ちよく、楽しく演奏されていたとのこと。

今回は、人の演奏に注意が行くようになって、
大きな進歩だと思っている。

イントロで、間違えたり、
バラードの拍がずれてしまったりと、、
ミスはあり、修行がまだまだ足りないが、
とても楽しいステージだった。


ミニライブの出演者のみなさまの演奏も、
それぞれよかった。

トップバッターのイエスマンさん、
ルバートありの酒バラと、Ballad Misty、しっかりとした音色で、
丁寧に、楽しそうに弾いていらっしゃいました!

石川さんのSolarとCherokeeは圧巻でしたね。
あんな指の動きが出来きるようになる日は来るだろうか?
目標だな~

Vocalの3人の方も、それぞれによい味が出ていました。


サポートして下さった、ベースの河口さん、ドラムの片桐さんありがとうございました~

そして、ここまで導いてくださったTH先生、
機会を与えて下さったMEGさん、ありがとうございました!

今日会場で応援して下さったみなさま、
ありがとうございました(‐^▽^‐)