今月1日から始まった塗装の工事が、
あいにくのお天気続きだったために
長引いて、今日やっと終わった。

家にいることが多かったので、
たまった片付けと、料理に、熱中し、

ピアノは・・というと
ミニライブでSo Whatが終わり、やれやれと思う、、
間もなく
お次はCantaloup Islandにうなされています。

ご存知、ハービー・ハンコックのWatermelon Manと並ぶ名曲ですが
これがまた、今まで弾いたことのないような
Jazz Rock系の曲で、コードは3つだけなのだが、
モード&ブルース的な音使いに加え、
リズムの難しさも加わって、、
なかなか「らしく」なりません(´_`。)

また、ひたすら音源を聴いて、
鼻歌が出てくるのを待ちます。

昨日は、昼間はVocal Lessonで、
お腹でかけるビブラートの徹底練習 (o*゜∇゜)o~♪

そして、夜は、
Voice Trainingで知り合った方にお誘いいただき、
その方のピアノの先生のライブを聴きに、日ノ出町FIRSTへ。

嶋津健一(ピアノ)トリオ
加藤真一(ベース)今村健太郎(ドラムス)

CDを出されたばかりのライブでもあり、
Jobimとオリジナルを半々に、というそのCD構成が中心でしたが、

Golden Earing、Never Let Me Go、
Daahoud、も弾かれ、
15曲くらい、たっぷり演奏してくださった。
ピアノもベースもドラムも、
それぞれに見事な、質の高い、洗練された演奏でした。


ファンのかたがみえていて、
オリジナルなどリクエストもされ、
嶋津さんが、どんどんリクエストしてください~と
おっしゃるので、
Cantaloup Islandをリクエストいたしましたら、、、

お応えいただきました(*^ー^)ノ
やはりかっこ良い曲ですね。
そしてどこそこ高貴な感じのCantaloupに思いました。

一音一音聴き逃すまいと、聴き入って、
インスピレーションをいただいたハズだったのですが、、、
今日またトンネルに入っています・°・(ノД`)・°・