花粉症という言葉がない時から花粉症だったわたくし。
花粉症歴30年以上になりますが、
今はこれのおかげでとってもラク^_-☆
母のヘルパーさんに教えていただいて以来、
この時期には欠かせません。
花粉が舞いそうな日の朝、
4粒ほど飲むと大概大丈夫です。
この前には、薔薇の実のエキスを使っていてそれもよかったのですが、
ワシントン条約に引っかかり、輸入禁止になってしまったと聞きました。
西洋医学の薬は基本的に飲まないようにしています。

そして、内臓をキレイにする食として、
発芽玄米入りおむすびを、まとめて作って冷凍しておき、
朝やお昼にレンジや蒸し器で温めて食べるのが、
最近気に入っている。
玄米を水に浸し、30度で5-6時間すると発芽。
これはヨーグルトメーカーでつくる。
中の具は、鳥ごぼうや、大根葉にジャコ、
今回はひじき、ゆかり、昆布、ゴマなどで、適当に作ったふりかけを混ぜ込んで。
このおむすびは、もちもちして、
滋養に富んだ感バッチリ*\(^o^)/*&美味しいです。

花粉症歴30年以上になりますが、
今はこれのおかげでとってもラク^_-☆
母のヘルパーさんに教えていただいて以来、
この時期には欠かせません。
花粉が舞いそうな日の朝、
4粒ほど飲むと大概大丈夫です。
この前には、薔薇の実のエキスを使っていてそれもよかったのですが、
ワシントン条約に引っかかり、輸入禁止になってしまったと聞きました。
西洋医学の薬は基本的に飲まないようにしています。

そして、内臓をキレイにする食として、
発芽玄米入りおむすびを、まとめて作って冷凍しておき、
朝やお昼にレンジや蒸し器で温めて食べるのが、
最近気に入っている。
玄米を水に浸し、30度で5-6時間すると発芽。
これはヨーグルトメーカーでつくる。
中の具は、鳥ごぼうや、大根葉にジャコ、
今回はひじき、ゆかり、昆布、ゴマなどで、適当に作ったふりかけを混ぜ込んで。
このおむすびは、もちもちして、
滋養に富んだ感バッチリ*\(^o^)/*&美味しいです。
