すっかりブログが空いてしまいました。
先週末は、大学の友人が転勤となった山形へ。
男性2人と女性3人で、銀山(ぎんざん)温泉に一泊、
翌日は最上川下りなどをして来ました。
泊まったのは、藤屋という、
今をときめく、歌舞伎座も設計された、
隈研吾さん建築なのですが、
素晴らしい宿でした。
芸術作品の中で暮らすってこんなに心地よいものかと・・
テレビもノートパソコンくらいの大きさの主張しないものなので、
見る気もせず、時間がゆったりと流れます。
温泉街は、規模は小さいですが、
街並の景観が統一され、四季折々によさそうです。
足湯なども自由に使えます。
右手前が、藤屋さんです。

木と紙とガラスの素材を用い、表示を極力減らし、
驚くくらいシンプル、泊まり客は20名前後だと思うのですが、
温泉は半露天、石、竹、ひば、地下と5つあって、それぞれ貸切。
ここの温泉はあまり匂いがしません。
山形では、有名な蔵王は、温泉に入ってくると周りの人にバレるくらいだそうですが、
他はあまり匂わないそうです。
従業員も少なくて、3人しか会いませんでした。
お食事は通常は部屋なのですが、5人と多かったので、
ロビー横のダイニングで。

おいしい日本酒が沢山あって、
お酒好きにはたまらないようです。
十四代と、翁山というのをいただきました。
その前のお蕎麦屋さんでいただいた、大石田も美味しかったです。
温泉3種類に入って、
夜は12時過ぎまでおしゃべり。
わたしも珍しくよくしゃべって、
翌朝、あんなにしゃべったらよく眠れたでしょう?
と言われてしまいました(^▽^;)
翌日は、最上川のライン下りへ。
広々とした川と景観を独占状態。
コタツ付きの船で、芋煮と鮎の塩焼きなどをいただきます。
山形は雪は積もっていて気温も5度前後でしたが、
それほど寒く感じませんでした。
山形の方がおっしゃるには、
東京の方が寒いよ、
こちらは湿気があって風があまりないから暖かい?のだとか。
盆地なので、そうなのかもしれません、
夏は暑いそうです。

それで、帰ってきたら、
留守番電話にメッセージが入っているよ、と
主人がいうので聞いてみると、
来ましたか!!!という青ざめるような内容で・・
それだけでなく、怒濤の一週間となってしまいました。
続く。
先週末は、大学の友人が転勤となった山形へ。
男性2人と女性3人で、銀山(ぎんざん)温泉に一泊、
翌日は最上川下りなどをして来ました。
泊まったのは、藤屋という、
今をときめく、歌舞伎座も設計された、
隈研吾さん建築なのですが、
素晴らしい宿でした。
芸術作品の中で暮らすってこんなに心地よいものかと・・
テレビもノートパソコンくらいの大きさの主張しないものなので、
見る気もせず、時間がゆったりと流れます。
温泉街は、規模は小さいですが、
街並の景観が統一され、四季折々によさそうです。
足湯なども自由に使えます。
右手前が、藤屋さんです。

木と紙とガラスの素材を用い、表示を極力減らし、
驚くくらいシンプル、泊まり客は20名前後だと思うのですが、
温泉は半露天、石、竹、ひば、地下と5つあって、それぞれ貸切。
ここの温泉はあまり匂いがしません。
山形では、有名な蔵王は、温泉に入ってくると周りの人にバレるくらいだそうですが、
他はあまり匂わないそうです。
従業員も少なくて、3人しか会いませんでした。
お食事は通常は部屋なのですが、5人と多かったので、
ロビー横のダイニングで。

おいしい日本酒が沢山あって、
お酒好きにはたまらないようです。
十四代と、翁山というのをいただきました。
その前のお蕎麦屋さんでいただいた、大石田も美味しかったです。
温泉3種類に入って、
夜は12時過ぎまでおしゃべり。
わたしも珍しくよくしゃべって、
翌朝、あんなにしゃべったらよく眠れたでしょう?
と言われてしまいました(^▽^;)
翌日は、最上川のライン下りへ。
広々とした川と景観を独占状態。
コタツ付きの船で、芋煮と鮎の塩焼きなどをいただきます。
山形は雪は積もっていて気温も5度前後でしたが、
それほど寒く感じませんでした。
山形の方がおっしゃるには、
東京の方が寒いよ、
こちらは湿気があって風があまりないから暖かい?のだとか。
盆地なので、そうなのかもしれません、
夏は暑いそうです。

それで、帰ってきたら、
留守番電話にメッセージが入っているよ、と
主人がいうので聞いてみると、
来ましたか!!!という青ざめるような内容で・・
それだけでなく、怒濤の一週間となってしまいました。
続く。