あけましておめでとうございます!

続けていることに意味があるのか、、疑問なブログですが、
何人かの方から「楽しみにしているよ」との声をいただいたいので、
今年もマイペースで続行したいと思います。

さて、年末の30日には、
第2回目となるTH先生主催の
「煩悩セッション~108曲終わるまで終わりません」9am~11pmのイベントに参加。

翌日は、疲れた身体にむち打って、
おせち作り+掃除+伯母のところへ、夜は年越し蕎麦に紅白歌合戦。
無事に新年を迎え、今朝は近くの神社へ初詣、ピアノも3時間できたぞ~

ということで、ライブのまとめが残っているのですが、

今日は、108セッションを振り返ってみたいと思います。

108セッションは、やる気にあふれた友人と、
開始時間待ち合わせね~ということで
スタート時間から参加。
そうしたら、TH先生から「今日最後までいたら四天王の称号を授ける」
といわれ、もちろんいますよ~ムードの3人について行くことに(((( ;°Д°))))

先生+女性4人(バイオリン、ベース、テナーサックス)で
「All Of Me」から始まって、
しばらくしてからトランペット+歌の男性がいらっしゃり、
そのメンバーで、延々、
「Emily」「You'd be so nice to come home to」「Oleo」・・と
アルファベットしりとりをしながら、
(曲名の最後の文字を次の曲名の最初の文字で続けていくが、
使った文字の場合は、その前の文字に振り替える、というルールで。)
10曲以上15曲くらい?進んでおりました。

わたしは、一応ライブ2ヶ月前までは弾いていた(はず)の
レパートリー30曲ほどのおさらいはしていったのだが、
それらのコードも危なっかしく、イントロもおぼつかなく、、
初見はやらされるもグタグタに、、
歌伴初挑戦も、冴えなくて、、
ごめんなさ~い状態でありました。
リハビリ頑張ります。

それから、歌の方が見えて、お昼過ぎからは人の出入りがようやく出てきて、
しりとりは中断、しかも、8文字程を残して、
このしりとりは無理だとTH先生がおっしゃるので、
せっかくやってきたのに~とMegさんと反論したら、
なぜがわたしが責任者でそれを引き継ぐはめに(-。-;)
タイトルの頭の文字だと次に続かなかったりで、
曲名にその文字が含まれてればOKにして、、
それでも、そのアルファベットと、前から引き継ぐ文字、次ぎに引き継ぐ文字、
3つの文字を網羅しなければいけないので、
ああでもない、こうでもないと、みなで知恵を絞って、
これを制覇しました。
これをやるために、14時間の中で私がリクエストした曲は、
「人間ていいな」の通常&ジャズバージョンのみとなりました。

引き継いでからのしりとり、
曲目とどのように参加したかを、記念に書いておきたいと思います。

I I Remember April(ピアノ)
P Someday My Prince Will Come(ピアノ)
W Wave(ピアノ)
V L.O.V.E (歌)
H Have yourself A Merry Little Christmas(ハモリ)
Q Que Sera Sera(シャンソン、歌伴)
L Lulluby Of Birdland(スキャット)
B Waltz For Debby(キーボードにてアドリブソロ( ̄□ ̄;)!!)
Z Zip paa dee doo dah(ディズニーの、譜面作り+歌)

これもやっていることに意味があるのか途中で疑問になっておりましたが、
帰りがけに、初めての方からも「楽しかったです」と労いの言葉をいただいたき、
栄えある四天王の称号も授かり、、
おそらく24曲程演奏した、参加者のみなさまと有意義なお話もできた、
14時間の耐久煩悩セッションが2014年も無事に終わりました。

煩悩って、なに?という煩悩は残されたままでした。