今日は寒かったですねガーン
明日は少し暖かいようでよかったですニコニコ

今回のライブ開催で勉強になったのは、

チラシ作りなどの事務作業、
ご案内から集客、
衣装などの準備、
プログラムやお土産作り、
二次会のセッティング、
当日のビデオ撮りにDVD作り・・
という音譜総合プロデュース音譜

結構細かい用事があるものです。
このプロデュ―スに関しては、
前に学校の先輩のコンサートをお手伝いした時の経験が
役立ちました。

最初にTH先生からも、
「ライブはおもてなし。
演奏はなかなかすぐには上手くならないから、
それ以外のことでもてなす工夫が大事!」
ということでしたから、
時間もそこそこありましたし、
自分なりに考えてみました。

とくに、いらして下さる方との連絡。
今回2回で計82人の方にいらしていただいたので、
連絡をとる中で、思うこともいろいろありました。
Live Houseというものに行くのが初めて。どんな感じ?
知っている人が来るの?
苦手なあの人と席を近くにしないで~とか。笑

わたしからも、言うべきなのか迷ったけど、
お花とかお気遣いなくね~とお伝えしたり。

集客に関しては、返事をはっきりいただけなかったりする場合は、
たいがいNG。
基本、友人から誘ってもらうのでなく、自分で誘わないとだめ、、、
ということも分かりました。

出欠連絡は直前までいろいろあるもの。
ドタキャンに、ドタ参も。

曲のリクエストをいただいていて、プログラムに組み込み、
その方の特等席をご用意するも、トラブルでいらっしゃれないとかね、、
仕方ないとはいえ、そういうこともあるものです。


本番では、今回、隣のお部屋が控室として使えたからとっても助かり、
TH先生がいろいろ気を配って下さり、
全体としては上出来でしたが、
小道具の用意準備などの確認不足から来るアクシデントが、
1回目、2回目と、それぞれあり・・要反省でした。
指先確認して、段取りよくやらないといけません。

受け付けはじめ、娘がアシスタントで頑張ってくれて、
友人にも手伝ってもらって、大感謝ですラブラブ

お店の飾り付けは、
King'sのたまちゃんと息子さんが、
上手にやってくださり、クリスマスの演出もいい感じに!


それから今回、時間がなかったこともあり、衣装、アクセサリーや小道具などは
ネット通販をかなり利用しました。
これが便利で、ブランド化粧品などもネットの方が安く買えるのがわかって、
その後重宝しています。

さあ、明日は108煩悩セッションですね。
行かれる方、よろしくおねがいします!