あまり手作りお菓子も作らなくなってしまった昨今ですが、
紅玉の季節到来ということで、
タルトタタンを2回作った。
1ホールで、りんご10個は使う。
とても素朴なおやつですが、大変気に入っている。
ご近所の方にお持ちしたら、喜んで下さって、
栗の簡単で美味しい食べ方を教えていただいたので、
早速作ってみた。
栗を一晩水に浸けてアクをとり、
翌日30分程茹でて、鬼皮(一番外側の固い皮)を剥く。
渋皮はそのままにして、
フライパンにオリーブ油を熱し、煎るだけ。
この産毛のようなのをとらなくていいのかな?
と疑問だったが、大丈夫でした。
皮がカリカリになって、そのままで美味しい。
こちらはさらに素朴なおやつです。
フライパンで煎るより、揚げてしまった方が楽かな?
今度はそれでやってみよう~
渋皮はポリフェノールを含んで、
抗酸化作用=老化防止、がん予防によいそうです。


紅玉の季節到来ということで、
タルトタタンを2回作った。
1ホールで、りんご10個は使う。
とても素朴なおやつですが、大変気に入っている。
ご近所の方にお持ちしたら、喜んで下さって、
栗の簡単で美味しい食べ方を教えていただいたので、
早速作ってみた。
栗を一晩水に浸けてアクをとり、
翌日30分程茹でて、鬼皮(一番外側の固い皮)を剥く。
渋皮はそのままにして、
フライパンにオリーブ油を熱し、煎るだけ。
この産毛のようなのをとらなくていいのかな?
と疑問だったが、大丈夫でした。
皮がカリカリになって、そのままで美味しい。
こちらはさらに素朴なおやつです。
フライパンで煎るより、揚げてしまった方が楽かな?
今度はそれでやってみよう~
渋皮はポリフェノールを含んで、
抗酸化作用=老化防止、がん予防によいそうです。

