今日は、Vocalのレッスンでした。
3曲をみていただき、
ラテンのフィーリングについて、先生にお聞きしてみました。

まずはイメージを持たないとなりません・・
YouTubeで、
「Love For Sale」や「Old Devil Moon」を聴くところから始めましょうかね。


そして、その後久しぶりに、
LOVEのんたさんもオススメの、
◯グ◯タ・セッションへ行きました。
参加費1,000円のリーズナブルな日です。

お客さん少なめで、結構演奏できました。

ピアノは、日曜日の演奏曲2曲と、
「Blackbird」、最後は「枯れ葉」で回して締め、というパターンでした。

Vocalは4曲を歌わせていただきました。

ベースを定年後に始めて6年というおじさま。
どんな練習をなさっているか、お話して下さいました。

Jazz Pianoを始めて1年という女性の方、
クラシックの基礎がおありで、
難しいコード進行の曲も
優雅に弾いていらっしゃいました。


さて、わたしの今日の課題は
ミニライブの2曲です。

まず、あのイントロの難しい曲。
緊張からか、テンポが若干速かったからか、
最初にイントロでもたついて(指が回らない・・)、
途中コードが飛び、
アドリブからベースソロに行くところが何か不自然な繋がりになってしまいました。
これは困ったぞ・・
練習して、もう一回セッション行かないと・・とちょっと焦りました。

スローの曲は、とりあえず無難には弾けました。

でも、休憩時間にホストにミニライブのことをお話すると、
初めの曲をもう一回弾いていいですよ、とのことで!

お言葉に甘えて、再度チャレンジしたところ、
若干テンポも遅めだったせいか、
今度は上手くいき、ちょっと安心しました。

ほんとは、本番前に、後一回くらいは、
セッションへ行きたいところ。

週末は空けてあるので、行きたいが、
どこかあるかな・・