日本に着きました。
病気もせず、盗難にも遭わず、日本の家族も無事のようで、
ホッとします(^~^)
雨が降っていることもありますが、
湿度が高いですね。


NYでの6日目は、
朝、自由の女神を見に、マンハッタン最南端へ。
沖に女神を望み、
その後、やはりここは少し歩いて、
911Memorial Ground 0へ。

セキュリティを通って、中へ入ると、
2つのビル跡は噴水となり、
亡くなった方、約3000人のお名前が刻まれています。
当時の惨劇を想像してみる、、、
2歳から85歳までの犠牲者、消防隊員400人の殉職
その家族、、、

安全な社会を望むとともに、
社会や世界の格差や歪についても、
考えて行かなければなららいことを、
このMemorialが訴えている気がする。

NYに来ると、あらゆる人種、階級、コミュニティ、
を目にして、虚しくなることも多いのだが、
自分が関わる中で日本人として、地球人として、
何が出来るかを考えるのは大事と思う。

そして、どこに行っても、
本当に教養のある人間は差別はしない。
自分もそうでありたいと思う。


Memorialの見学を終え、小雨も降って来たので、
近くのCentury21へ。
アップタウンよりこちらのほうが
大変にぎわっている。


昼はホテルに戻り、
午後は、友人のお嬢さんが通う、
オバマ大統領の母校、のコロンビア大学へ。

地下鉄の116丁目を出ると目の前が学校。
校門で待ち合わせをしていたら、
おや?見覚えのある日本人の女の子が。。。

「もしかして、M子ちゃんですか?」
と聞くと「はい」...やはり!!!

Oちゃん、M子ちゃん、娘は16年前のプレイメイト。
2人も同じ学校、同学年とは知らず、
驚きの再会を果たしました。

わたしは、M子ちゃんには10年以上会っていなかったのですが、
年賀状でお写真を拝見していて、今年からNYに行かれることは
聞いていたので、ピンときたのです。

それから、キャンパス内、Oちゃんの寮を見せてもらって、
界隈を散歩。
ここはマンハッタンのハーレム地区なので、
一昔前はまわりの治安があまり良くなかったのですが、
今は良くなったとのこと、洒落た学生街でした。

先日のイーストハーレムのガス爆発の時は、
ここまで臭ったそうです。


それから、Oちゃんとは別れ、
3人でUpper Eastのメトロポリタン美術館近くから、
ウィンドーショッピングが楽しめる、Madison Ave.を下り、
懐かしのお店を発見したり、ここにはあれがあったよね、、
と記憶を巻き戻しながら、暫く歩きました。


彼女は映画音楽の仕事をしていて、
ショートフィルムを12本観るため、
一旦別れ、

再び夜の9:30にホテルに来てもらって、2:00まで!
娘は寝てしまったので二人で、
ラウンジでお茶を飲みながら、話をしました。

彼女はピアニストで、アーチスト。
アートも音楽も好きですが、ある時
バッハを極めていきたいと、
数年前からまたピアノのレッスンを始め、
教会のオルガン奏者を仕事にしているので、
その練習を一生懸命していると。

前はJazz Pianoもやっていたので、
音楽の話を中心に、話題は尽きず、、、

彼女の考えや、まわりの人たちとの関わり合い方に、
とてもインスパイアされました。

今回のメインイベントも成就し、
実り多いNY訪問もいよいよ終わり。

6日目にして漸く身体が慣れ、調子が出てきて、
英語も何とか出てくるようになったのに、
次の日帰国(>_<)

今回、オープンマイクやジャムセッションには参加できませんでした。
もしも参加したとしても、
身体にトコトン染み込んでいる歌や曲でないと、
こちらで披露する度胸は、わたしはなかったと思います。

次行けるのは何年後かわかりませんが、
次こそは、セッション参加を目標にしたいと思います。

娘もOちゃんに会えたことがとてもよかったと。
NYも気に入り、英語への意欲も出てきたようなので、
次につなげてほしいと思います。

以上を持ちまして、
NY道中紀行を終わります。