先日の初回ボーカル・レッスンで学んだこと。
日本語は下唇を主に動かすが、
英語は上唇を多く使う(歯を見せるような)言葉だから、
その筋肉を鍛えていくことが大事。
口角をあげる筋トレなので、
これアンチ・エイジングにもいいのではない?
わたしの歌い方について、
しゃくり上げる癖があるので、直した方がいいと。
確かに録音を聴いたら、大変耳障り。
音を刻むように歌うと大分よくなった。
癖を直すのって大変だけど、意識が大事。
声の出し方も前にポーンと出すような感じでやると、
よくなった。
大事なのは、自由にコントロールできること。
歌い方もピアノと一緒で、いろいろなニュアンスが出せるので、
先生は、毎回違う歌になる、とおっしゃってました。
これこそ、目指すべきところ、ジャズの真髄ですね。
それから、実は、エラ・フィッツジェラルドや、サラ・ボーン、カーメン・マクレーもピアノを上手に弾かれるそうで、探していたら、まずサラ・ボーンのが見つかりました。
写真は今日、娘がおじいちゃんのBDに作ったケーキ。
さっき、たまプラーザで同じようなサイズで苺がもっと少ないのが、
560円くらいで売ってた
さあ、明日は楽しみだな~
みんな、どんな出し物を用意しているのか・・
私もがんばらねば(#⌒∇⌒#)ゞ

日本語は下唇を主に動かすが、
英語は上唇を多く使う(歯を見せるような)言葉だから、
その筋肉を鍛えていくことが大事。
口角をあげる筋トレなので、
これアンチ・エイジングにもいいのではない?
わたしの歌い方について、
しゃくり上げる癖があるので、直した方がいいと。
確かに録音を聴いたら、大変耳障り。
音を刻むように歌うと大分よくなった。
癖を直すのって大変だけど、意識が大事。
声の出し方も前にポーンと出すような感じでやると、
よくなった。
大事なのは、自由にコントロールできること。
歌い方もピアノと一緒で、いろいろなニュアンスが出せるので、
先生は、毎回違う歌になる、とおっしゃってました。
これこそ、目指すべきところ、ジャズの真髄ですね。
それから、実は、エラ・フィッツジェラルドや、サラ・ボーン、カーメン・マクレーもピアノを上手に弾かれるそうで、探していたら、まずサラ・ボーンのが見つかりました。
写真は今日、娘がおじいちゃんのBDに作ったケーキ。
さっき、たまプラーザで同じようなサイズで苺がもっと少ないのが、
560円くらいで売ってた

さあ、明日は楽しみだな~
みんな、どんな出し物を用意しているのか・・
私もがんばらねば(#⌒∇⌒#)ゞ
