明けましておめでとうございます。
グリーン・ドルフィンのイントロのような・・
心の中の大海原に朝日が昇っていくような、新年の幕開け。
今年の目標は、もちろん、Jazzに邁進すること!
なにしろ、もしかしたら「ライブ」 comes true?なのだから。
ピアノと歌、弾き語り・・どれも、心の殻を打ち破って表現していきたい。
そのための自己管理、時間管理術のアップも引き続きの課題。
大晦日は録画してあった小田和正のライブ「2013年クリスマスの約束」を観た。
2001年から毎年やっているのを知らず、初めて観たのだが、とてもよかった。
ゲストが次々登場して、一緒に歌うというスタイル。
吉田拓郎、スキマスイッチ他、小田さん母校の東北大学グリークラブ、ミスチル桜井さん、JUJU、松たか子など。
歌もそれぞれよかったけど、トークで、小田さんとゲストの人となりがわかり、面白かった。
特に吉田拓郎さん。
さてさて・・・年末のお話を。
晦日は108曲まで終わらない、「年忘れJazz限定ノーLiveデー」@King’s Barでした。
スタートの11時に着いたら、高校生のR君に続きニ番乗り。
それからおなじみの面々が次々到着・・ゆるりとスタート!
トップバッターで「Another You」。
テナーサックスのMさんと今回は盛り上がろうね~と約束してたのに、なんか私はコードも危なっかしい・・という、いまひとつの出だし。
いきなり落ち込むな~
その前の日は、一通り課題曲を復習したのに・・・
TH先生がイベントを盛り上げるために、アトランダムな数字と、曲がダブった時に引く、という質問箱を用意!
「はじめて買ったアルバムは?」とか
「最近行った来日ミュージシャンのLiveは?」
とかなら答え易いんですが、
「Jazzの真髄は?」
「音楽の神様が何をやってもいいよ、と言ってくれたら何(楽器)をやる?」
なんて悩みますよね・・
ボストンから一時帰国のO君も登場!
美しい演奏も聴けて、向こうの生活についてお話をうかがいました。
高校生のR君からいただいた名刺の裏には、
「世界一のジャズベーシストを目指して 心に響く曲を」と書いてあった。
若い人が何か目標に向かって取り組んでいる様子を聞くのは、とても楽しい。
いや、若い人に限らず、です。
この日、わたしは夜11時までの12時間!参加。案外できるものですね~
中盤は満席状態で人も多く、時間の割には、演奏は普段より少なめ(笑)
ピアノ4曲、弾き語り1曲、立ち歌2曲。
それで、108曲セッションは、
無事に31日の2時半に終わったそうですね。
残念ながら108曲達成の歴史的瞬間には立ち会えませんでしたけど、
一年の締めくくりのイベントが大いに盛り上がって、とても楽しかった。
こんなに温かい感謝の気持ちで、年を越せたのもKing’sとみなさまのおかげ。
この日も「3年前にここを知って、人生変わったよ」というお話をうかがいましたが、わたしもそうなのです。
Jazzとの一年間、落ち込んだり、ちょっと浮かれてみたり・・の繰り返しでした。
きっとこれからもそうでしょう。
でも、音楽の力、そして、周りの皆の姿から力、をいただき、
こうやって目標が持てることがとっても嬉しい。
ということで、今年もよろしくおねがいいたします!
目下の目標は、これを歌い上げること
グリーン・ドルフィンのイントロのような・・
心の中の大海原に朝日が昇っていくような、新年の幕開け。
今年の目標は、もちろん、Jazzに邁進すること!
なにしろ、もしかしたら「ライブ」 comes true?なのだから。
ピアノと歌、弾き語り・・どれも、心の殻を打ち破って表現していきたい。
そのための自己管理、時間管理術のアップも引き続きの課題。
大晦日は録画してあった小田和正のライブ「2013年クリスマスの約束」を観た。
2001年から毎年やっているのを知らず、初めて観たのだが、とてもよかった。
ゲストが次々登場して、一緒に歌うというスタイル。
吉田拓郎、スキマスイッチ他、小田さん母校の東北大学グリークラブ、ミスチル桜井さん、JUJU、松たか子など。
歌もそれぞれよかったけど、トークで、小田さんとゲストの人となりがわかり、面白かった。
特に吉田拓郎さん。
さてさて・・・年末のお話を。
晦日は108曲まで終わらない、「年忘れJazz限定ノーLiveデー」@King’s Barでした。
スタートの11時に着いたら、高校生のR君に続きニ番乗り。
それからおなじみの面々が次々到着・・ゆるりとスタート!
トップバッターで「Another You」。
テナーサックスのMさんと今回は盛り上がろうね~と約束してたのに、なんか私はコードも危なっかしい・・という、いまひとつの出だし。
いきなり落ち込むな~
その前の日は、一通り課題曲を復習したのに・・・
TH先生がイベントを盛り上げるために、アトランダムな数字と、曲がダブった時に引く、という質問箱を用意!
「はじめて買ったアルバムは?」とか
「最近行った来日ミュージシャンのLiveは?」
とかなら答え易いんですが、
「Jazzの真髄は?」
「音楽の神様が何をやってもいいよ、と言ってくれたら何(楽器)をやる?」
なんて悩みますよね・・
ボストンから一時帰国のO君も登場!
美しい演奏も聴けて、向こうの生活についてお話をうかがいました。
高校生のR君からいただいた名刺の裏には、
「世界一のジャズベーシストを目指して 心に響く曲を」と書いてあった。
若い人が何か目標に向かって取り組んでいる様子を聞くのは、とても楽しい。
いや、若い人に限らず、です。
この日、わたしは夜11時までの12時間!参加。案外できるものですね~
中盤は満席状態で人も多く、時間の割には、演奏は普段より少なめ(笑)
ピアノ4曲、弾き語り1曲、立ち歌2曲。
それで、108曲セッションは、
無事に31日の2時半に終わったそうですね。
残念ながら108曲達成の歴史的瞬間には立ち会えませんでしたけど、
一年の締めくくりのイベントが大いに盛り上がって、とても楽しかった。
こんなに温かい感謝の気持ちで、年を越せたのもKing’sとみなさまのおかげ。
この日も「3年前にここを知って、人生変わったよ」というお話をうかがいましたが、わたしもそうなのです。
Jazzとの一年間、落ち込んだり、ちょっと浮かれてみたり・・の繰り返しでした。
きっとこれからもそうでしょう。
でも、音楽の力、そして、周りの皆の姿から力、をいただき、
こうやって目標が持てることがとっても嬉しい。
ということで、今年もよろしくおねがいいたします!
目下の目標は、これを歌い上げること