ひと月前のことになってしまったが、
K Ballet Companyの「白鳥の湖」を初めて観に行った。
ジークフリード(王子)は熊川哲也さん、オデット&オディール(白鳥&黒鳥)にK Ballet のNo.1荒井祐子さんの演目@神奈川県民ホール
実は・・初めて、バレエを観て感動した。
それに、日本のバレエの印象が、ガラッと変わった。
世界のトップレベルにかなり近づいているのではないか。
舞台や照明、衣装も美しいし、(世界レベルのスタッフのよう)
熊川さんの踊り、立ち居振る舞いも優雅極まりない。
まだまだ高く跳んでいらっしゃいます!
群舞もピッタリ揃っていて見事。
音楽は有名なあのチャイコフスキーの、シンプルなテーマが、
短調はもちろん、長調バージョンあり、そのバリエーションが素敵。
とくにハープの音色が、チャラン、チャラン・・と切なく響くのが、よかった。
観客は99%が女性。他のバレエ団と比べてこれは特殊。
みなさん、熊哲さんのファンなのでしょうか・・
そんな感じでした。
嵐の初期のコンサートのよう・・
熊ファンの友人の話によると、
彼はダンサーだけでな、ビジネスマンとしても才覚がある、とても稀な人とのこと。
お教室の展開ぶり、育てたダンサーの活躍の舞台作り・・と、確かにそう。
浅利慶太さんはご自分では舞台に立たないものね・・
インタヴューを見てみたら、「一番の夢は何ですか?」との質問に、
「自分より優れたダンサーが現れること」とおっしゃってましたが、
さて、その人は現れるでしょうか???
K Ballet おすすめです。特に熊ちゃんの舞台。
K Ballet Companyの「白鳥の湖」を初めて観に行った。
ジークフリード(王子)は熊川哲也さん、オデット&オディール(白鳥&黒鳥)にK Ballet のNo.1荒井祐子さんの演目@神奈川県民ホール
実は・・初めて、バレエを観て感動した。
それに、日本のバレエの印象が、ガラッと変わった。
世界のトップレベルにかなり近づいているのではないか。
舞台や照明、衣装も美しいし、(世界レベルのスタッフのよう)
熊川さんの踊り、立ち居振る舞いも優雅極まりない。
まだまだ高く跳んでいらっしゃいます!
群舞もピッタリ揃っていて見事。
音楽は有名なあのチャイコフスキーの、シンプルなテーマが、
短調はもちろん、長調バージョンあり、そのバリエーションが素敵。
とくにハープの音色が、チャラン、チャラン・・と切なく響くのが、よかった。
観客は99%が女性。他のバレエ団と比べてこれは特殊。
みなさん、熊哲さんのファンなのでしょうか・・
そんな感じでした。
嵐の初期のコンサートのよう・・
熊ファンの友人の話によると、
彼はダンサーだけでな、ビジネスマンとしても才覚がある、とても稀な人とのこと。
お教室の展開ぶり、育てたダンサーの活躍の舞台作り・・と、確かにそう。
浅利慶太さんはご自分では舞台に立たないものね・・
インタヴューを見てみたら、「一番の夢は何ですか?」との質問に、
「自分より優れたダンサーが現れること」とおっしゃってましたが、
さて、その人は現れるでしょうか???
K Ballet おすすめです。特に熊ちゃんの舞台。