今日は、FBでつながった中学校の同級生とのセッション@中学の横のスタジオ、でした。
ギターとベースと、わたしの3人。
一人一曲だした課題曲は、高中正義さんの「ブルーラグーン」、Three Dog Night「Joy To The World」、わたしからは「Someday My Prince Will Come」。
ギターのKO君が用意した音源があったのと、二人は実力があるので、それなりの音にはなりましたが、
バンドの場合は、合わせる前までに構成をきちっと把握して、かなりオリジナルに近い状態にコピーしておかないといけませんね・・。
ちょっとそこまで辿り着かず、申し訳なかった。
ブルーラグーンはEという、ほとんど弾いたことのないキー。
コードを押さえられるようになるのにも、かなり時間がかかった。
ギターは、E、G、Aあたりが多いみたい。
Joy To The Worldはドラム。もちろんBasicな刻みの叩きのみ。
それから、今日は二人にジャズのセッションの仕方を教えました。
今度はアドリブを練習してくるとのことでした。
余った時間で、二人がCharの「空回り」を演奏してくれて、それから、みんなで、「いとしのエリー」「贈る言葉」(まさにこの曲がヒットしたときに中学校3年B組)、坂本九ちゃんメドレー、「キラキラ星」、「Take The A Train」をいきなりセッション。
楽しかったです。
これからは苦手なキーやコードにも慣れていきたい、とつくづく思います。
お土産に、ギタリストKO君からいただいた手作りCDにびっくり。
今日のベーシストともう一人の同級生が写した近所の公園と中学校の写真、
曲はほとんどオリジナル。
作った曲や演奏、校歌など、YouTubeにもアップされてます。
こんな機会を作ってくれた二人に感謝。
最近、YouTubeのアップが上手くいかないのですが・・
今日は上手くいくかな???
ギターとベースと、わたしの3人。
一人一曲だした課題曲は、高中正義さんの「ブルーラグーン」、Three Dog Night「Joy To The World」、わたしからは「Someday My Prince Will Come」。
ギターのKO君が用意した音源があったのと、二人は実力があるので、それなりの音にはなりましたが、
バンドの場合は、合わせる前までに構成をきちっと把握して、かなりオリジナルに近い状態にコピーしておかないといけませんね・・。
ちょっとそこまで辿り着かず、申し訳なかった。
ブルーラグーンはEという、ほとんど弾いたことのないキー。
コードを押さえられるようになるのにも、かなり時間がかかった。
ギターは、E、G、Aあたりが多いみたい。
Joy To The Worldはドラム。もちろんBasicな刻みの叩きのみ。
それから、今日は二人にジャズのセッションの仕方を教えました。
今度はアドリブを練習してくるとのことでした。
余った時間で、二人がCharの「空回り」を演奏してくれて、それから、みんなで、「いとしのエリー」「贈る言葉」(まさにこの曲がヒットしたときに中学校3年B組)、坂本九ちゃんメドレー、「キラキラ星」、「Take The A Train」をいきなりセッション。
楽しかったです。
これからは苦手なキーやコードにも慣れていきたい、とつくづく思います。
お土産に、ギタリストKO君からいただいた手作りCDにびっくり。
今日のベーシストともう一人の同級生が写した近所の公園と中学校の写真、
曲はほとんどオリジナル。
作った曲や演奏、校歌など、YouTubeにもアップされてます。
こんな機会を作ってくれた二人に感謝。
最近、YouTubeのアップが上手くいかないのですが・・
今日は上手くいくかな???