いよいよNYの時のお話を・・と思ったのですが、NY時代は人生のピーク!だったから最後にして。大学のときにまたまた戻ります~
大学生になったら、スキーに夢中になって、夏は陸上トレーニング、冬は山ごもりという生活でした。
トレーニングは基本マラソンなので、実力試しに、卒業前にはホノルルマラソンも出たんですよ。一応歩きはせずに完走~5時間ぎりぎりきりました。
まあ、走るのと歩くのとスピードはほとんど変わらないくらいなのですが、気分的に大違いなのです。
しかし、直前に何を思ったか・・シューズを変えたら、それがあたっちゃって、走っているときも痛かったのですが、終わってしばらくしたら片方の足の爪が全部はがれ、1ヶ月くらいは靴も履けないほど辛かったので、一度で懲りてしまいました。
あと一生懸命やったことといえば、「学生の船旅」というのを企画運営したこと。
船旅といえば、やはり一般的に年齢層は高めなのですが、船旅の魅力にとりつかれた先輩が、学生中心の船旅を実現したい、というんで、それを応援するために、10数人の仲間で、船上のイベント企画から講師の手配、学生の勧誘から、スタッフとしてアテンドするまでやったのは、懐かしい思い出。
「新さくら丸」という(今はなき)客船でグアムへ往復11日間、学生と社会人と半々くらいの船旅。わたしはエアロビクスとカラオケ大会を担当しました。
これをやったことで、社交性がつき、誰彼構わず話しかけたからでしょうか・・「人見知り」が基本なくなりました。
あ、音楽の話でしたね。
この頃は、アースウィンド&ファイアー(ディスコ全盛期です)、サンタナ、スティービー・ワンダー、ホイットニー・ヒューストン、ユーミンにヤマタツ・・・
そういえば、突然思い出しましたが、マイケル・ジャクソンの「Beat it」のサビの部分、「とうもろこしとビール、ビール」って聞こえるの知ってました?この空耳、とっても気に入ってます。
懐かしいといえば、シャレた大人っぽい感じで、「The Nightfly」も好きでした。
大学生になったら、スキーに夢中になって、夏は陸上トレーニング、冬は山ごもりという生活でした。
トレーニングは基本マラソンなので、実力試しに、卒業前にはホノルルマラソンも出たんですよ。一応歩きはせずに完走~5時間ぎりぎりきりました。
まあ、走るのと歩くのとスピードはほとんど変わらないくらいなのですが、気分的に大違いなのです。
しかし、直前に何を思ったか・・シューズを変えたら、それがあたっちゃって、走っているときも痛かったのですが、終わってしばらくしたら片方の足の爪が全部はがれ、1ヶ月くらいは靴も履けないほど辛かったので、一度で懲りてしまいました。
あと一生懸命やったことといえば、「学生の船旅」というのを企画運営したこと。
船旅といえば、やはり一般的に年齢層は高めなのですが、船旅の魅力にとりつかれた先輩が、学生中心の船旅を実現したい、というんで、それを応援するために、10数人の仲間で、船上のイベント企画から講師の手配、学生の勧誘から、スタッフとしてアテンドするまでやったのは、懐かしい思い出。
「新さくら丸」という(今はなき)客船でグアムへ往復11日間、学生と社会人と半々くらいの船旅。わたしはエアロビクスとカラオケ大会を担当しました。
これをやったことで、社交性がつき、誰彼構わず話しかけたからでしょうか・・「人見知り」が基本なくなりました。
あ、音楽の話でしたね。
この頃は、アースウィンド&ファイアー(ディスコ全盛期です)、サンタナ、スティービー・ワンダー、ホイットニー・ヒューストン、ユーミンにヤマタツ・・・
そういえば、突然思い出しましたが、マイケル・ジャクソンの「Beat it」のサビの部分、「とうもろこしとビール、ビール」って聞こえるの知ってました?この空耳、とっても気に入ってます。
懐かしいといえば、シャレた大人っぽい感じで、「The Nightfly」も好きでした。