2024/10/20

全国のGSXオーナーさん待望のイベント
〝GSX-S/Rミーティング2024〞
におじゃましました


出番だぞGSX-R750!
「待ってました!」

9時会場ですので、新東名のサービスエリアで時間調整しながら向かいましょう

パーキングに停まっているバイクを見ると、スズキが多めな気がしました


9時到着!

GSX-Rオーナーのはしくれとして、このイベントに参加しないわけにはまいりません

会場内の撮影はご遠慮ください、とのことでしたので画像はありません
駐車場を埋め尽くす圧倒的な青色、トリトンブルーの波をご紹介できないのが残念です

GSX-Rでは’08までのビガーブルーにかわって、’09から採用されたトリトンブルー
’25モデルではKATANAやGSX-S1000GTでビガーブルーが復活するようですね


一周回った感じ?

鈴木社長の挨拶のあと、工場見学をしようと思ったんですが
たいへんな行列でしたので、記念のTシャツを買っておいとますることにしました


浜松ということで、昼食は奮発して〝鰻丼〞に
表面はパリッと、中はフワッとしてとても美味しかったです

帰路は時間もあるので、国道257号を北上しましょう



道の駅鳳来三河三国でいっぷく
浜松市内からここまで雨でした
革と迷ったんですが、ゴアテックスジャケットにして良かったなあ

さて、友人のバイクのご紹介


目にも鮮やかなインターカラーのGSX-R1!
どこからどうみてもGSX-Rなのに、なぜか会場入口で〝スズキ車以外〞の駐車場へ案内されたそうです

よくみると、文字上のカーボン柄もカッティングシートです
Sズキお得意の〝カーボン風〞を表現されたのでしょうか?

せっかくだから、もうそのままにしておきましょうよ!


道の駅したら でまたいっぷく
友人が温かいフランスパンに紅茶のソフトクリームをサンドしたものを注文しました
なんだかソフトクリームが大サービスされているような気がしませんか?
友人は男前だからなあ、うらやましい

来年はGSX-R40周年ということで、またGSX-S/Rミーティング開催するようですよ


初代登場時学生だった僕は、本屋で立読みした雑誌に載ったGSX-Rの、レーサーまんまのスタイルに衝撃を受けました
「こんなん公道走ってええの?」
丸目2灯は好みではありませんでしたが、いま見るとカッと見開いた目に迫力があっていいですね

コンディションを維持できるようしっかりメンテして、またGSX-Rで参加したいなあ