2024/12/1
〝小原四季桜まつり〞の開催されている、愛知県豊田市小原町(おばら)の
〝川見四季桜の里〞(せんみしきざくら)へおじゃましました
国道363号から〝世界一の美濃焼こまいぬ〞を見ながら国道419号を南下

うわー!
前日の雨が嘘のような青空に
薄ピンクの四季桜が映えますね
燃えるような赤はカエデでしょうか
お寺がありましたので、参拝しましょう

はい、レーシングブーツで階段を上りますよ!

〝瑠璃光山薬師寺〞川見薬師寺本堂
ご本尊の薬師如来座像は、江戸時代の1665年の御開帳以来秘仏とされ、今回は359年ぶりの公開で12/8まで拝観できるそうです
とてもありがたいことなので、レーシングブーツを脱いで本堂におじゃましました
ご祈祷をするお寺だそうで、護摩木が井桁に積み上げてあり
ご本尊を前にすると何かのご縁と、僕の考えでは及ばない導きを感じました
お腹も空いてきましたので
国道419号を南下、県道瀬戸設楽線で国道153号へ
豊田市足助町のホテル百年草
レストラン楓

川風が冷たいですが、バイク乗りはやせ我慢してテラス席へ
ワンプレートランチをいただきましょう
ZiZi工房のハムソーセージと、バーバラはうすのパン
魚は焼きサバで、とても美味しかったです
復路は矢作川沿いの快走路を楽しみましょう
たまに観光バスとすれ違いますが、きょうは不思議と車もバイクもほとんど走ってません
いい天気なのに、なんでだろ?
県道11号豊田明智線を岐阜県方面へ向かう途中、明智川(あけち)沿いで、燃え立つような紅葉が目にとまりました

恵那市明智町〝下ヶ渕のカエデ〞
昭和に記念植樹されたものだそうです
山の東側なのかな?
朝日が当たると、また違って美しいかもしれませんね

街灯のない夜道は、バイクでは遭難します

道の駅おばあちゃん市・山岡
日本一の木造水車を眺めながら、マロンソフトクリームをいただきましょう
〝こまいぬ〞といい、日本一が好きですね
…ソフトクリームもですが、水車の水しぶきがミストシャワーのようで、とても冷えました
日没前に帰宅できました
花も実もある、いいツーリングでしたよ