2025/3/30


先週は最高気温が20℃を越える日もありましたが、この日は寒の戻りもあり冬装備で出発しました

ユニクロのウルトラライトダウンジャケット最高!

クシタニのホワイトグースダウンですか?
あれ、コンパクトに収納できていいですよね

なぜそっちを使わないかって?

持ってないんですよ!

クシタニファンの風上にも置けませんね、破門!

いやね、ゴアテックスジャケット付属のインナーダウンは持ってるんですよ
なんなら袖を通してない予備もあるので2着
とても暖かいんですけど、脱ぐとかさばるんです
SSって収納スペースが少ないでしょ?

薄手のレイヤード用なら、性能的にはクシタニでもユニクロでもワークマンでも、それほど変わらないのに価格は全然違うじゃないですか


8時過ぎに〝道の駅土岐美濃焼街道〞から出発して、西に進路をとります

国道153号の赤坂峠は2℃
タイヤが凍結防止剤を拾いますね
S1000RRはフェンダーレスにしているわけでもないのに、後続のシールドをずいぶん汚しました

418号の平谷(ひらや)峠には残雪がありましたよ


〝道の駅南信州うるぎ〞でいっぷく
パンと洋菓子のラ・ミシェット


よかった、まだあった!
レーズンパンはその場で食べて、リンゴのタルトをお土産にします

このあと、いわゆる〝酷道〞の418号を走って遠山郷を目指します

スーパースポーツで酷道を走る、我ながらドMだとは思います
でも、多少前傾姿勢なだけで、ダートでもなければ走れますよ

あ、思いだした
以前、木曽と上高地をつなぐ県道で、舗装打替え中の砕石ダートを延々と走ったんだ
あのときは砂利道にハンドルをとられて、泣きながら走ったんだっけ
ダートをやり過ごしたら、その先の国道158号は沢渡(さわんど)あたりまで渋滞で散々でした

嬉々として天龍村の狭隘路を走り続けると、平岡からは遠山川沿いを快適に走行します

ほどなくして遠山郷(とおやまごう)へ


咲いていました!


今年は開花が遅れたそうで、ちょうど見頃でした

頑張って走ってきた甲斐がありましたよ

12時、計算したようにお昼どきですね
メンバーにはナイショで計算してますが


〝たまり場 光穂(みつほ)〞
お腹もペコペコなので〝サラダカツ〞を注文しました
たっぷりのキャベツの上にサクサクのトンカツ、さらにその上にはシャキシャキの玉ねぎと
甘酢っぱいソースがかかってます

大ボリュームで大食いの僕でも満腹になりましたよ
クセになる味、ごちそうさま!

出っぱったお腹をタンクのせて〝道の駅遠山郷〞へ移動


かわいいつぼみはハナモモでしょうか

遠山郷のメイン施設〝かぐらの湯〞は休業中
周辺は秋ごろの再開に向けて整備が進んでいるようです




駐車場の標本木


河津桜はピンクが美しいですね


名残惜しいですが岐路へ


途中、美しいつり橋がありました



宮の前橋、だそうです


車両も渡れるようです


酷道を戻りながら、千石平(せんごくだいら)で僕だけ給油

日曜は休業のガソリンスタンドが多いのでドキドキします


S1000RRの燃費は、SSとしては標準的だと思いますが

GSX-R1000の17リットルタンクでリッターあたり20km以上を体感してしまうと、物足りない

GSX-Rだと300kmは安心して走れるんですが、S1000RRの場合は200kmぐらいですね



ここからは改修の進んだ国道151号を南下

〝道の駅豊根グリーンポート宮島〞で最後の休憩をとります

道の駅は冬季休業でしたので、缶コーヒーで暖をとりました

またモーニングに来よう


県道をつないで〝ささぐれもみじ街道〞で国道257号へ

日が暮れて寒くなってきましたが、17時過ぎには全員無事帰宅できました


今季初のグループツーリングは約300kmの走行


春を感じられる、いいツーリングでした!