2024/8/14,15,18
朝練ツーリングは、朝の涼しいうちに走ろう!
という趣旨なんですが、早朝でもぜんぜん涼しくありませんね

土岐美濃焼街道どんぶり会館に汗だくになりながら集合

山坂道を走って
東白川のクローチェでモーニング

恵那市上矢作の〝たまごや喫茶らんらん〞でオムライスランチ
なんと、ゆで卵おかわり自由なんですが、調子にのって食べすぎると口のなかがパサパサになったうえに、メインのオムライスが食べきれない!
…よく考えたらサイコロ食パンも食べたんだった

道の駅おばあちゃん市・山岡
開田高原のとうもろこしが売ってました!
夏場に開田に行こうとすると、灼熱のアッザム・リーダー国道19号か41号を行軍することになるんですよね
開田は涼しいんですが、道中が苦行なのでありがたい
志田西尾さんの豆餅も安定の美味しさですよ

暑すぎて走ってられません!
この日は道の駅上矢作ラ・フォーレ福寿の里でモーニング
川沿いのテラス席は爽やかな風…を期待したんですが、なんだか風が生ぬるい
それでもバイク乗りはぬるーいテラス席へ
何故?
バイク乗りは常に風を感じていたいんです!
やせ我慢ともいいます!
食べてばかりでやせないけど!

恵那市山岡町の〝田んぼdeアート〞展望台入口
バイクをおりてレーシングブーツで軽登山、ダイエットになるかな?

…ハアハア
おー!みえたみえた
(2024/8/18です)
下手向白山比咩神社(しもとうげしらやまひめ)開山1300年記念の田んぼアート

真ん中の白い建物は明知鉄道の山岡駅
ちょうど列車が通過しましたよ
地元スーパーマーケットのバローと、ラリージャパンのラッピングが施されてます
この白山比咩神社も近くにあるようなので、バイクにもどって行ってみることに
ここか…
苔むした急坂を1速で上ると、頂上の先は下りの砂利道!
タイガーの友人に後を任せ、僕はバイクをおりて急坂の狭隘路でスイッチバック
ほうほうの体で平坦路まで戻りました
写真がないのはパニックを起こしていたからです…
端から見たらさぞ面白かったでしょうね
戻ってきた友人に聞いたら、その先はバラスの浮いた砂利道から、細かい砕石が厚めに敷き詰められた道に変わり、前輪が砕石に埋まってハンドル操作がおぼつかなかったそうです
危ないあぶない、そのまま走ってたら神社に詣でて初ドンマイを喫するところでした!
帰りに通った県道33号の道ばたに、ポツンと川に向かって建っている鳥居があったんですが
どうもその川の対岸の山の上に白山比咩神社があるようです

この道の駅は、小里川ダムを見下ろす位置にあります
特産物の寒天を使った〝からふるジュレ寒天ぱふぇ〞
水車を模した塩麹のクッキーをかじりながら、ソフトクリームをいただきます
しょっぱい甘いしょっぱい甘い
カラフルな寒天はスイカっぽいですが、ミントとイチゴかな~
ゼリーじゃなく寒天なので、お腹いっぱい!
朝練で身体を絞るどころか、食べてばかりでかえって肥えたなあ
ごちそうさまでした!