つづき
2024/5/2
ホテルの朝食は、肉じゃがと海軍カレーでした

朝からお腹いっぱい
東舞鶴といえば「海軍岩がき赤レンガ」と思っていましたが、地元のかたのオススメは何でしょう?

〝舞鶴赤れんがパーク〞
昨日の曇り空から一転、青空が気持ち良い

線路跡ですよね、この円に注目しました
軌道が丁字に交差していますが、転車台のようなものがあったんでしょうか?
どうやって方向転換してたんでしょうね

時間が来たので、朝いちばんの〝海軍ゆかりの港めぐり遊覧船〞に乗船します

正面の斜長橋はクレインブリッジ、最大支間長350mは日本海側で2番目の長さだとか
劇場版仮面ライダー555パラダイスリゲインドを観るにあたって、パラダイスロストを見直したんですが、クレインオルフェノクの最期は泣けました
テレビ版の最期の、灰でなく羽が舞い散る所も…妄想族はすぐに話がそれます
それにしても、船に乗るのはいったい何年ぶりだろう?
あれ…二十歳のときに青函連絡船に乗って以来か?

ドック入りしているヘリコプター搭載護衛艦〝ひゅうが〞

クレーンの技能講習は受けたけど、運転士免許が欲しくなりました
免許があっても、これからじゃ使ってもらえないか

護衛艦〝みょうこう〞
こんごう型護衛艦3番艦
1番艦、2番艦という言い方をするんですね
アークエンジェル級2番艦ドミニオン、ナタルさんの最期は壮絶でした

護衛艦〝あたご〞
イージス艦と説明をうけました
イージス…さあ、うるさいガンダムバカの妄想がはじけますよ!
アスランのイージスは、キラのストライクに組み付いて自爆
これによって負傷したキラはマルキオ導師によってラクスと再会
アスランはカガリと…「殺されたから殺して、殺したから殺されて、それでほんとに最後は平和になるのかよ!」
かなりヘヴィですね、PHASE-31のあたりは
劇場版ではオーブの海岸に頭部が放置されている描写がありまして…以下略
しかしガンダムバカとは、我ながら最高の誉め言葉だ

MSC-601〝ひらしま〞と想像しますが、いかに

タグボートですか?
横の浮き輪はゴム製のクッション?

白波がたつ入江を眺めながら、昨日買った〝サラダパン〞をいただきます
タクアンといっても、みじん切りがマヨネーズ和えにしてあるんですね
コショーの風味がアクセントになっていて、例えるならピクルスが入ってる感じ
パートナーは「初めて食べるのに、なんだか懐かしい味」と表現しておりました
舞鶴引揚記念館へ移動します

展望台にて
桟橋が正面中央あたりにあったそうです
記念館の展示物は、正直直視できませんでした
父が戦時経験者だったので、当時の苦労は何度も聞かされていました
兵役年齢ではなかったのですが、食べるものがほとんどなく
雑草をゆでたものに米をパラパラといれて、雑炊というよりは雑草汁を飲み
垢だらけの着物と、自分で縄をなってつくった藁草履を履いていたそうです
赤い鼻緒の子供の草履が展示してありましたが、涙があふれてしかたありませんでした
再建された桟橋にて

クレインブリッジを桟橋側から見て、鐘を三つ鳴らしました
大戦を知るかたもどんどん減っていますので、戦争の悲惨さを伝えていくのは大事なことだなと思いました
地元関係者のかた、ありがとうございました

お土産は七本槍と利き猪口、名田のゆず七味、サラダパンです
よく食べてよく勉強した旅でした