S1000RRのフロントホイールですが、2週間で空気圧が0.5kPaくらい減るんです
これってフツー?
トレッドに異物はないし、バルブも異常なし
洗車時にサイドウォールとリムあたりにも洗剤をかけてチェックしてみたんですが、漏れている気配はないし…
頻繁に充填するのも手間なので、バイク屋さんに預けて点検してもらうことに
で、代車です
大きくてシートも幅広いのに、意外や足つきがいいですね
重い感じがしますが、それがかえって安定感につながってるのかな?
トルクもあって、さすが余裕の大排気量車です
普段はほぼシングルシートみたいなバイクしか乗りませんので、パートナーに「2人乗りしてみる?」と声をかけてみたところ…
自分で乗るひとなので嫌がるかな、と思いましたが、元エストレヤ乗りとしてはカワサキに興味があったのか、面白がってついてきました
走り出したとたんにヘルメットがゴツゴツぶつかりますね…コレってドリカムの未来予想図?
違う違う!そんな洒落たもんじゃない!操作がヘタクソなだけ!
「リアブレーキが効かんなー」って誤魔化しといたけど、緊張してるのバレたよね
(いや…ジワッと踏んだくらいじゃホントに効かないんですよ)
多治見市で陶器まつりがあるということで、第1目的地はココ
市之倉の幸兵衛窯です
バイクに乗って陶器を買いに行く、ってチャレンジングですよね
コケなきゃいいんですよー♪
左のパンフはペルシャンブルーの置物
ちょうど職人さんが金の彩色をしていらっしゃいまして、気さくにお話をして下さいました
周辺をそぞろ歩きしていたら、市之倉さかづき美術館の横に、機関車が展示してありました
C-2型 貨車移動機
唯一現存するものと記載されてます
第2目的地はココ
おなじく市之倉の玉山窯です
ぶどうの絵が入った鼠志野の器が好きで、ちょっと贅沢に日常使いしてます
午後から雨の予報だったんですが、予報通りお昼頃にはパラパラしだしたので、昼ごはんは自宅で食べることにして帰りました
で、本日の収穫はコレ
ペルシア色絵のカップ
清水の舞台から飛び降りるつもりで買いましたよ
日常使いできるかな?
えーっと、こういうときは…マ・クベですね!
あれは、いいものだ!
で、いいですか?