明日であの震災の日から1年たちますね…


最近、あの時と同じ季節が巡ってきたせいかあの日のことをよく思い出します…


私は被災地に住んでるわけでも被災したわけでもないけれど、大きな地震を経験したことがないので、あの日の震度5弱の揺れは初めての経験でした汗


回りの関西出身のママたちは阪神大震災を経験している方が多かったので、大した揺れではなかったみたいですがねあせるあせる



ちょうどあの日は穏やかに晴れた日で、私は幼稚園の役員ママたちと一年間お疲れさま~の打ち上げランチをしていました


地元の隠れ家的なお洒落で素敵なお店で、美味しいお料理をいただきながら楽しくおしゃべりをして本当に穏やかな時間を過ごしていました


楽しいランチが終わって解散したのが1時45分過ぎぐらい…


まさかその1時間後に大きな地震が起ころうとは…


まさかのまさかでした汗



私は息子を幼稚園に迎えに行き、1週間後に控えた卒園式や謝恩会のことで幼稚園ママと少し立ち話をして、帰宅したのが2時40分過ぎだったかな


ホント、帰宅してすぐだったんです



最初は、あれ??地震??ぐらいのゆったりとした横揺れ…



その横揺れが段々と大きくなり…



これはただの地震じゃない??

なかなか揺れがおさまらないあせるあせる



私が経験した中で一番大きな揺れだったのでものすごく心臓がバクバクしました


ほぼ同時に停電になってしまったので、テレビはつかないし、とりあえず携帯で地震速報を見たんだと思います



宮城県…


そういえば2日前にも大きな地震があったよな…


なんて思っていたらまた余震があせるあせる



小学生の下校時刻だったから、娘のことも心配…



近所の子で帰って来てる子もいるし…


娘はまだ帰ってこない…



携帯もつながらないし電話も停電だからアウトだし



たぶん、学校に待機してるのだろうけど、こーゆー場合、迎えに行くのかどうかもわからずあせるあせる



ちょうどその日、校外の新旧引き継ぎでたくさんの保護者が学校にいたんだよね


そんなんで結局娘はたまたま学校に行っていた校外委員のママさんと一緒に4時過ぎに帰宅したんだけど…


まだその頃は被害の大きさも津波のことも何も知らない時で…



停電が夜遅くまで続いたので、私があの光景を目にしたのは翌朝でした…




あれから1年…


あの日のあの時間を境に大きく変わってしまったよね



まだまだ苦しんでいる人もたくさんいるよね





3月11日のことはもちろん忘れてはいないけど、時間がたつと地震に対する危機的な意識が少しずつ薄らいできてしまう…



自然災害だから、止められないけど、防げるものは防がないと…



そんな思いの今日この頃です