そろそろ入園面接の頃ですが…
我が家は、あっくんもかずちゃんも年中さんから入園の2年保育だったので、みーくんも2年保育にすることにしました。
とはいっても、あっくんが幼稚園に入園する頃から6年経った今、まわりは3年保育が主流です。(あっくんの頃は6:4で3年が多い、くらいだった)
一年間、同年代のお友達と遊ぶ機会を奪ってしまうのは、親のエゴなのかなぁ~と悩んだりもしました。
でも、みーくん本人に、「かずちゃんみたいにバスに乗って幼稚園行きたい?」と聞くと、
「やや!ままばいばいしない!」と言うし、
何より、入園後、「ようちえんいきたくない~」って泣かれたら、私まで一緒になって泣いてしまいそう(笑)
「そうだね・°・(ノД`)・°・ママと一緒にいよう~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。今日はお休みしようね!」とか言ってwww
時間の拘束がないゆったりした毎日を、今日はどこに遊びに行こうか~公園?児童館?平日のガラガラに空いた動物園に行っちゃう?遠くの公園まで車で行ってみようか~と、気ままに親子でのんびり過ごす一年を、もう少し私が楽しませてもらいたい、というのが一番の理由です
来年は、あっくん小学4年生、かずちゃんは晴れてピッカピカの1年生になるから、お弁当作りも、バス停までの送り迎えも無くなって、本当にみーくんと遊ぶだけで過ごせる毎日になりそうだし( *´艸`)
幼稚園での楽しいことを私の希望でやらせてあげられなくしたんだから、この一年はモリモリ色んなことして遊んであげたいです
「幼少期にありのままの自分を愛され、甘えたい時にたくさん甘えられて、親から認められて育った子が自己肯定感を持てて、自立心か養われる」
と、本にも書いてあったので、それを信じていっぱいいっぱい愛情を注いであげたいと思います
みーくん、もう一年だけママと遊ぶのに付き合ってね(笑)