注意!!:虫が苦手な方は今日は読まないでください~。
先日はあっくんの幼稚園の夏季保育日でした。
学校の夏休みにも、登校日ってありましたよね~。それの幼稚園版って感じで、
出欠は取らず、来たい人だけが来ればよい、という、午前中だけの水遊びの日です。
朝、バスが来るのを待っている間にこんな物を発見
セミの抜け殻です
一気に3つ見つけたので、二人とも大喜び
1つはかずちゃんが持って帰り、2つはあっくんが「一つはあっくんので、もう一つは○○くん(幼稚園のお友達)にあげるんだー」と言いながらバスに乗りました。
乗る時も、先生に、「わー、今見つけたのー?」と聞かれ、
「持ったまま乗っていいですか?」と恐る恐る聞くココナッツに
「全然いいですよ~」と答えてくださいました。
そして、約4時間後…。
お帰りのバスを降りるなり、
「ママー、いいもの見せてあげる!!!」
と超ハイテンションのあっくん。
なになにー?と、覗いてみると、手にしていた物は。。。。!
な・なんだと思います?
正解は
ウギャーーーーーーーー
「セミの抜け殻@幼稚園でお庭で見つけた」×気持ち悪くて数えられません!
でした。
確かに、以前卒園された先輩ママさんに、
「あの幼稚園はね~、だんご虫見つけたーって先生に見せると、ご丁寧に紙コップに入れて、ラップのふたをして、ラップに空気穴を開けて、お土産に持たせてくれるような幼稚園なんだよ~」
と、聞かされていましたが…
自然に触れ合うことを大事にしてくれて嬉しい、、、です、もちろん。
でも、、、先生、、、どんだけーーーー!!