ちょっと遅れての話題ですが、宇多田ヒカルさん、離婚しちゃいましたねぇ~
何となく彼女たちはうまくいくと思ってたので、ちょっと残念です
離婚発表前のMステ、録画してて発表後に観たので、なんだか左手を隠そうとしてるし、歌い出しが何かのトラブルで歌えなかったり、観ていて痛々しかったです…
でも、お二人とも前向きなコメントを出されているので、より良い結果に繋がると良いですね~。
コメントの中で「コミュニケーションが不足」と理由付けされてましたが、本当にコミュニケーションって必要だと思います。
私たちも、結婚して5年になりますが、なるべく思った事は口に出して言うようにしています。
以前、新聞か何かで読んですごく納得させられた言葉があるのですが、
「自分の見ている地図と、相手の持っている地図は、同じものではない」
よく、「夫婦と言っても他人同士」とか「価値観は違う」とかって聞きますけど、この言葉、それをよりわかりやすくしてくれてるなぁ~って思いました。
地図なんだから、同じ物を見ているはず。ココに行きたいんだから、この道を通るのが当然でしょ!…と思ってしまいがちですが、違う地図を持ってる同士だと思えば、「ココに行くには私はこう行くけどあなたはどうする?」といちいち確認するわけですよね。それで誤解や食い違いがかなり減ると思います。
そして、子育て中の夫婦に限って言える事ですが…
男の人は、育児を手伝うと、世の育児を手伝わない男性と比べちゃうんですって。
で、俺って協力的だな~と自己判断しちゃうんです。
でも、女の人は、自分と比べるわけです。
だから、少し位手伝ってくれても、まだまだ、私はこんなにやっているのに!…と、ズレが出てきます。
そして、女の人は「なんで?!」で怒ってしまいがち。
「なんでオムツ替えてくれないの?」「なんで抱っこしてくれないの?」
それを、ちょっと言い方を変えて
「今、ご飯作ってるからオムツを替えてくれる?」「泣いてるから抱っこしてあげて」
…の方が、男の人もスムーズに手伝いやすいそうです。
私も、これを聞く前は相当「なんで~?!」形式で訴えてたので気を付けよう…って思いました