先日は、あっくんが産まれた産院で知り合ったお友達のにみんなで集まってきました。
あっくんの産まれた産婦人科では、マタニティエアロビクスが週1回無料で出来たのです。その、エアロビのレッスンで知り合った5人の仲間。あっくん達が4歳だから5年越しのお付き合いです。
2~3ヶ月に1回くらいのペースで集まっては、
「歯磨きを嫌がる~」とか、
「離乳食どんなもの作ってる?どれくらい食べる?」だったり、
「オムツはずれどれくらい進んだ?」
「幼稚園2年保育にする?3年保育にする?」…等々、いろいろ相談しあったり、ワイワイおしゃべりしてストレス解消しています。
5人中、二人目がいる人も私を入れてもう3人。そして1人は妊婦さん。
同じ時期に二人目妊婦を体験したり、何かと似た環境なので、悩みも自然と似るんですよね~。
今日お邪魔したお友達のおうちはおもちゃがいっぱい
電車大好きの二人は鼻血が出そうなくらい大興奮
…そして、遊んでいるあっくんを見ていたら、あることに気付きました。
それは、お友達に向かっては、自分の事を「ぼく」って言っているのです。
ちょっと前までは誰に対しても「それはあっくんのだよー」「まだあっくんが使ってるー」…と、自分で自分の事「あっくん」って言ってたのに…
「それぼくにも貸してー」「ぼくもやりたーい」…いつから「ぼく」なんて使ってたの
そういえば、この間デパートのキッズスペースで遊んでた時も、「ぼくは4才だけどきみは何才?」とか言ってたっけ…(あっくんは超ひとみしりしない子です)
家に帰ってから、「ね~なんでお友達の前では自分の事ぼくって言うの~?」と聞いてみたら、「え~?」と照れちゃって、答えてくれませんでした。
まぁ、きっとあっという間に「オレ」になっちゃうんだろうな。