先日、娘の通ってる日系幼稚園で入園式がありました。

アメリカの日系幼稚園事情なんて需要があるかわかりませんが、せっかくなので書いてみます。

通ってると言っても、2月から週1だけ。
駐在員は会社によって手当や制度がだいぶ違うのですが、我が家が幼稚園の補助が出るのは娘が3歳になった後の4月から。

ようは、来年の4月からなんです笑い泣き

下の子が生まれたのが昨年の11月。
これね、敬遠ある方ならわかるけど、2歳3ヶ月の姉と0歳児の弟って、手のかかり具合ほぼ同じだから‼️

なんなら姉の方が手がかかる時もあるし、逆もまた然り!
そしてまぁまぁな頻度でお互いがお互いの睡眠を妨げ、ママを取り合い、まぁ1人の時との大変さ、2倍じゃ効かない時ありますアセアセ

加えてここはアメリカ、助けてくれる身内はいない。私の場合日本にもいないけど。


2歳差って何気に大変じゃん‼️‼️😱


と思い、ほかの2人以上お子さんいる駐妻さん達にどうしてるのか聞いたら。。。


みんな上の子プリスクールやデイケアに入れてるーーーーーー!!!!!ポーン


じゃあお宅も入れれば?って感じだけど、補助無いとめーーーっちゃくちゃ高いんです、アメリカの幼稚園😭



加えて私は家計簿エクセルでつけてピポットで集計までしてる守銭奴グープンプン←いばるな
(下が生まれてからドタバタでたまりまくりだけど)


子供2人分の大学費用を捻出為る為に!
なんもしても無駄な出費は避けたい!!


と育児ノイローゼ一歩手前気味で頑張ってたのですが、


やっぱ無理チーン


って時が何度もあって、止むを得ずでもケチって週一幼稚園に入れることにしたのです。


最近は下の子が高速ハイハイとなんでも口に入れる病で、
しかもかなりの高さまで手が届くのでありとあらゆる物をとっ散らかす&マザコンも発症し
マックス手がかかる時期なので(離乳食も魔の3回)、お金はかかるけど日数増やそうか考え中です。

あと半年で4月。。。

けっこう、頑張ったと思うんだ。。。。。チーン
自分の時間、めっちゃ無いんだ。。。。。チーン




話が逸れましたが、ということで入園式です!

実はこちらよ幼稚園だけかもですが、
2月から行きだして入園式は2度目。
一度目は週一の我らには関係ないだろとスルーしてしまいましたが、

どうやら春と秋、年に二度入園式を行うそうです。

今回は出席することに。


色々やって下さいましたが、今回特記するのは服装のこと!

今回は参加と決めたはいいけど、
ここはアメリカ🇺🇸
でも日系🇯🇵


え?アメリカに合わせてカジュアルがいいの?
あくまで日本に合わせてスーツがいいの?

娘は?
日本だと綺麗目ワンピ?アメリカだとドレス??

だって、日本でも幼稚園の入園式まだ出たことなかったし!一体何が正解なのか⁉️
難しくありません??




迷った末、私、バリバリ普段着で行きました!
ちょっとだけ綺麗目で😅
でも下はガウチョ。笑

で、娘はシフォン素材の普段着でも行けるし、ドレスっちゃードレスにも見えるお気に入りのワンピを。


結果、娘大正解でした!
普通っぽい服着た子から、ガチなドレス着た子もいて、娘はちょうど中間だった。笑


そして大人はけっこうジャケットだったり、ドレッシーだったり、思いのほかフォーマル多めでした。
でも中にはカジュアル派もいたので私も浮かず。


結論としては、こちらの園に限っては自由!!って感じでした笑い泣き


個人情報やらなんやらありますのでトリミングして当たり障りないとこだけ。


おわり。



って、じゃねえっ!!


寝ぼけながら打ってたので。。。


そして打ち損じやiPhoneのアホな予測変換のせいで結構な頻度で漢字ミスや謎の単語に入れ替わってたりしますがすみません汗←直せ


肝心の、そして!が書かれてませんでしたね。


入園式の後日、実は父母会なんてものがありまして。
欠席する際は委任状が必要だったのですが、
プリンターがない(あるけどアメリカの紙の大きさに対応してない)我が家は、委任状出すのが面倒で参加することに。←いや出した方が楽だろ。こういうとこある私。





父母会役員になってしまいました〜笑い泣き



なかなか今年度の役員が決まらなかったので、こういう時間が苦手で簡単に「イイですよ」って言っちゃったのです滝汗


でも、よくよく考えたら週1しか預けてなくて週4は2人とも家にいるわけで。。
なんなら今の状態だけでも自分の時間が無くて、ブログ更新も睡眠削ってやっとできたって感じなのに。。。大丈夫かしら。。。滝汗


ちょっと、、、いや、かなーーーーり、、、
早まった感のある私です笑い泣き


ただ、新旧ともに役員の皆さんは超良い方ばかりなので、そこが救いです。

家族の時間を犠牲にしないように、かつ役員としてもお役に立てるように気を引き締めばー!真顔