今更ですが記念に。。
July 4th 独立記念日
ですが、当日我が家は夕方までゴーロゴロしてて、急遽lKEA行くか!と全く関係無い過ごし方をしました

というのも少し前にJuly 4thの花火は見に言っておりまして。
当日もどこかの花火を見に行こかと思ったのですが、花火の時間には娘が寝ちゃってたんです。
なので4日は何もせず終了〜。
その日は至る所で花火が上がってて、高層アパートに住んでる友達は、窓から10箇所見えたそうです



当日では無いけど我らが見に行った花火がこれ。
↓
日本のような情緒感は一切なく、
こちらの花火、爆音!元気!派手!





と音楽も手伝って終始POPな雰囲気でしたが、それはそれでなかなかよかったです



国旗掲揚したり、国歌斉唱したり、愛国精神の高さをここでも垣間見ました🇺🇸🗽
が、この素敵な花火を見るまでがなかなか大変で

私達は人から聞いたJuly 4th花火大会一覧がわかるサイトを見てその日に行けるとこを探したのですが、その日にやってたのがP地区一択。
で、他の花火大会は全部9:00とか9:30スタートってなってるのに、P地区のだけなぜか
6:00スタート
?

えらい早いな〜!と言いながらも、真面目な日本人、海外初心者の私、子供達を急かしつつ6:00ちょい過ぎに到着。
アメリカ生活してる皆さんなら想像に容易いと思いますが、
あれ?人少なっ!!!

実は去年の8月にこちらに来て、そのまま3ヶ月後には出産したのでアメリカの花火をちゃんと会場から見るのは初めて。
6:00に始まらなくても日本の花火大会、夏祭りのイメージがあって、なんか出店的なフードトラックが沢山来てるだろ〜

とお祭り気分でいたら、
いたのはまだまだやる気のなさそうなしょぼいフードトラック一台。。か、二台。
会場の広場はガラーン!
え、ここで6時から何があるの?と思ったら突然始まった爆音ライブ



うるせー!!!!!!







もうね、産後の抜け毛がまだおさまってもいないBBAには騒音以外の何者でもなく。
日差しを避けるとどうしてもスピーカー近くになっちゃって最悪でした。
でも全然スピーカー近くてパーティーピーポーと程遠いヨボヨボの私にはきつかった。
これから花火始まるまで2時間!?2時間半くらい!?どうしよー!!!!











と思ってたら、花火始まったの、
3時間半後でした。

そうだ、忘れてた。
アメリカ、
日が落ちるのめっちゃ遅い。。
夜の8:00でもめっちゃ明るいもんね、そりゃ始まらないわ。
幸い娘だけでなく息子もとても気の長い性格をしているようで、全くぐずることもなく爆音で話し声も聞こえない中キャッキャと遊んでくれたのが救いでした。
ただ、家族の中で1番気の長くないBBAにとっては苦行でしかなかった3時間半。
来年は、8:30か9:00に行こう
と心に決めました。
