ちょっと更新するのが遅くなりましたが、我が家もやってきました。
2年目からの家賃アップ。
日本にいる人がどれくらいこのブログ読んでくれてるかわからないけど、
アメリカに住んだこと無い日本人からしたらびっくりじゃないのかな?
少なくとも私はびっくりでした。
知り合いの駐在員には、年々上がった家賃が会社の家賃補助の上限を超えて引越しを余儀なくされた人もいます。
渡米前に聞かされてたけど、自分の身に降りかかるまでにわかに信じられなかったこの現象。
アメリカの賃貸物件って、一年契約ごとに家賃が上がる
んですよね。
全部じゃ無いらしいけど。
地域差はありそう。
例にももれず、我が家もきっちり上がりました。
上司に言われたので一応夫もかる〜く交渉まがいのことしてみたけどま〜〜っっっったく聞き入れてくれなかったみたい😂
一年目無料にしてくれてた2台目カーの駐車場代80ドル、家賃約100ドル、合計180ドル/月の家賃が2年目からアップです

日本円にして約2万円/月の家賃アップ⤴️
相場をググってたので納得の金額。
そしてたまたま私達の会社は入居してすぐに家賃上限が上がったので、セーフ!
当時は「もうちょい早く上がってくれたらもっと良いとこ住めたのに〜
」なーんて言ってて、夫に「いやいいよ、余力ある方が。年々家賃上がって住めなくなったら困るじゃん。」と言われてたんだけど、

まさに‼️‼️
夫の読み的中。
家賃上限が上がってなかったら出て行かないといけないとこだった。
アメリカに慣れちゃってすんなり受け入れきれちゃったけど、日本で2年目から「はい、来月から2万多く払ってね
」なんて言われたら暴動もんだよね


私がアメリカに永住したくない理由、もっと言うと住めない理由、ナンバーワン。
英語ができないとかそもそも職がないとかそんなんじゃない。もちろんそれも大きいけど、ぶっちぎりでナンバーワン、それは、、、
物価が高い。
どの駐在員のおうちもそうだと思うけど、我が家の小さなアパートにも駐まってます。
ベンツ、アウディ、ビーエム、、ポルシェ。。
アメリカ人ってどんだけ金持ちなの。。。
特に家賃と教育費、尋常じゃない。
とんでもなくラッキーで仕事があったとしても、
こんなバカ高い物価のとこ、駐在じゃない限り住めない

少なくともニュージャージーには。。
(永住希望でもないけど、ふと想像してみたら、無理。。ってなった
)
