昨日までは普通でしたよ?
よく高齢の患者さんが入院すると、たった一日でも
何かがおかしいって状態が変わることあります
コロナが広まってから、面会もほとんどないためそんなに
言われることないですが
正直高齢者は環境が変わるだけでも認知症や
せん妄といって訳が分からない
そんな状態になってしまう患者さんはたくさんいます
病院を受診して、診断的には急に入院する必要のない状態
でも家族がもう家で見ることができない
負担がすごくてっていう場合とか
入院の必要がないのにごねて入院を希望されること結構あります
そういう場合まぁある程度認知症とか、一人暮らしが困難とか
いろいろあると思います
しかし必要のない入院をすることで予期せぬ認知症を引き起こす
そんなことがあるのは知っていますか?
あなたが入院を希望しなければ認知症にならなかったのに
そんな患者さんたくさんいます
正直認知症になってしまえば、もう終わり
こんなこと言えば炎上するかもですがはっきりってそう思います
高齢になると誰にでもなる可能性のある認知症ですが
防げるものであるのであれば正直防いだほうがいいでしょう
治療薬はまだありません
進行を遅らせる薬はありますが治る薬はありません
調子が悪いときは仕方ないですよ、もちろん
だけど家族の都合で無理やり入院させるっていうことは避けるべきです
病院は治療のためにいる場所です
治療のためには、抑制をしたり普通にします
訳が分からなくて点滴を抜いてしまったり、勝手に歩いて転ぶ
そんなリスクがある患者さんは抑制するしかないです
そうしてどんどん寝たきりのリスクが多くなります
入院していることで体は元気になるかもですが、認知症がよくなることはないです
生きるために点滴が必要、そのためには体を縛られるそんな人生本当に幸せですか?