ご覧いただきありがとうございます。

振り返り投稿続きます。

前回から駐在生活に欠かせない、いざというときの日本食屋さんをご紹介してます。

第二弾ですナイフとフォーク

秋平

こちらは脱サラしてチェンナイでラーメンを提供している日本人のお店です。
(噂でオーナーが変わるとかなんとか聞いたりしたので今現在の状況は未確認ですお願い

よく日本人同士の集まりやスポーツ観戦、イベントの打ち上げなどで行く機会が多く、半年の間にかなりの回数行きましたニコニコ

場所も我が家からはそう遠くなく、集まりやすい場所なのもポイント!


ホテル兼アパートの地下にあります。

我が家はいつもラーメンを欠かさず頼みますラーメ

ラーメンは4種類ほどありました。





味噌や鶏白湯、坦々麺、海老もあったと思います。

他にも居酒屋メニューが揃ってます!
餃子や丼もの、お刺身などもありました。


ただ、難点が…アセアセ

味にムラがあること

日本人オーナーさんがいないときはおやっ??ってときは数回ありましたアセアセ
特にラーメン。

もちろん、個人がチェンナイで限られた材料で作るため味は期待しすぎない方がいいですがそこはインド。日本人があまり多くはない場所で日本食が食べられることが本当にありがたいお願い


元々、デリーやグルガオン、ムンバイなどに比べて進出企業も少なく日本人が少ない場所だと聞いていたのでインドの大都市やバンコクのようはクオリティは正直全く期待してませんグラサン
(今思うとバンコクのクオリティがありえないぐらい高いキラキラ


5年前にチェンナイにいた方から話を聞いたところ、ここ数年でかなり住みやすくなってるようです。


異国の地で脱サラして始めたお店をコロナ禍で維持するのって本当に本当に難しいことだと思います。

インドの場合は感染爆発して多くの日本人が一時帰国しました。その後にインドに戻らずそのまま本帰国した方も多数…

また以前のような日本人が集う場所となってほしいものです。


今現在は通常営業なのかメニューがどうなっているかはわかりませんうずまき
お弁当などテイクアウトはやってるみたいです。


フェニックスモール(通称:フェニモ)には秋平監修のラーメンが食べられるお店があります。


やっぱりこうやってみると全然違うー。

もちろん味も違うなあとは思いましたが、そこはそういうもんだと思ってるので問題なし。


所詮、私の味覚なんてあてにならないアセアセ
多少不味くてもなんとも思わないことも多々…

でもそのあてにならない味覚は異国の地ではいいように作用してたことは間違いないキラキラ
なんとなく雰囲気で美味しいと思えたのは逆に私にとってはプラス!!!!

何事もプラス思考で!
(とは言え現在、絶賛マイナス思考中です…)

というわけでチェンナイにある日本食屋の第二弾でした。

コロナ以前の情報です。メニュー等が変わっている場合もありますのでご了承くださいお願い


最後までご覧いただきありがとうございました。