ご覧いただきありがとうございます!
振り返り投稿続きます。
かれこれ1年前の話です。
チェンナイに住んでたのは一時帰国した3月までのたったの6ヶ月。
今考えるとものすごーく濃密な6ヶ月で振り返ってみて自分でびっくりしました

では本題に。
チェンナイで知り合ったチェンナイ駐在歴の長いサリーに詳しい素敵なお姉様にチェンナイに来たばかりの方々と一緒にサリー探しの旅に連れて行ってもらいました。
まず、日本人駐在妻でもサリーを買うかどうか人によって考え方が違いますよね。
年に数回しか着ないものにお金をかけたくないという方や、最初から興味ない方、旦那さんからの許可が出ない方などいろいろな方がいますよね

私はご存知のとおり、
せっかくのインド駐在、後悔なく楽しみきりたい派!!
なので自分に合うサリーを探したいなあと思ってます

でもサリーについてなーんにも知らない私。
チェンナイでは地元の女性はだいたい
サリー着てます。
メイドさんもサリーを着てやってきます。
みんな肌露出してます。
へそ出してます。
聞くところによるとデリーあたりではサリー着てる人少ないという話を聞きます。デニムを履いているとか!
チェンナイでは女性はほぼサリー。
たまにショッピングモールではクルタやオシャレしてる女性も見かけます。だいたい富裕層。
街中ではこんな感じ↓
サリーと一言で言っても素材やデザインでお値段ピンからキリだそうです。
実際サリーを売ってるお店に行ってみてそれがよくわかりました!
まずはサリーを買うならここ!という定番のお店へ。
このお店周辺には似たような衣服のお店がいくつかあります。
広々とした店内は布を広げやすいように奥までズラリと台が並んでいます。
素材やお値段によって分かれています。
気になった生地を広げて見せてもらいます

サリーは一枚の布を選びます。
だいたいの場合はサリーの生地にブラウス生地がセットで付いてきます。(ブラウスは体に合うように仕立ててもらいます。)
オシャレ上級者はブラウスは別で買い、サリー生地をそれに合わせて選ぶ方法もあるようです!
こーんな感じで着こなすそうです!!
素敵!!
シルクに刺繍があるタイプはこんなに華やか!
17089Rsだと日本円で30000円弱。
これは高級な方です!!
ゴールドが入るとさすが鮮やかです〜

ポリエステルは安い!
400Rs〜500Rs(600円〜750円)
だいたい聞いたところによるとインド人から見た日本人はお金を持ってるイメージなので安いものを着ちゃいけないみたいです

シルクとか刺繍がたくさんあるものとか…
素材やデザインにもよりますが約5000Rs〜15000Rs(7500円〜20000円)ほどのものがいいんじゃないかと言われました

とある方はインド人メイドさんに安いサリーを着ていると
〝マダム、そんな安いサリー着ちゃダメ〟
〝私のサリー貸します〟
と言われるそうです。
奥が深い…
続いて連れて行ってもらったのが
インド雑貨で以前もご紹介したことのある、
Kalpa Druma
お姉様に見立てていただいたサリーがこちら。
私、この深いブルーをものすごく気に入りました。
写真撮影不可ですがあまりに気に入り許可もらいました!
これ一枚の生地です。
いろいろな模様が入っていてこの生地からブラウスも作ります。
本気でどうしようか悩みました

悩んだ挙句、一旦保留。。
理由はお値段。
ちょっと相場よりお高くて

このお店なら一人でも来られるのでどうしても諦めきれなければ買おうとこの日は退散。
この後も数軒回ったそうですが、私はスクールイベントで泣く泣く離脱。。
素敵なサリー屋さん行ったみたいです

後日、私はどうしても諦めきれず悩んだサリーを買いに行くもSOLD OUT

ようやく決意を固め主人を従えて買いに行ったのにまさかの撃沈…とは

またいいものに出会えた時に今度こそ買おうと決意したのでした

いきなりサリーを買う決意をしたわけではなく、こーんなイベントがあったのです

チェンナイではサリーツアーの前に日本人女性の会(ニームの会)主催のサリー試着会がありました!
その時の様子も少しだけ

自分のサリーを持ってる方はサリーを着て参加、持ってない方は実際に会場にあるサリーを試着してみます。
サリーについての歴史や種類などをを学び、続いていよいよ試着

会場にあるサリーから自分でサリーを選び、チームごとにインド人の先生に着付け方を教えていただきました。
えー!
めちゃくちゃ難しい!
一通り見たけど全然頭に入ってこない

ヒダを作ったり、綺麗に折り目をつけて安全ピンで止めてます。
お恥ずかしながら仕上がりはこーんな感じ。
ちなみにブラウスは事前に何にでも合いそうな安っすいものを購入しました。
本当はサリーに合わせて同じ生地で仕立てるのでまた本来は違った雰囲気になるのかな。

皆さん、色やデザイン吟味されててちゃんと着こなしていてとっても
キラキラしてました

他国の文化に触れるってやっぱり素敵だなと思いました。
他にも定期的に開催されてるマーケットでもサリーがありました

詳しくはカラクシュトラで記事を書いてるので興味ある方は過去の投稿をご覧ください!
よく見ると掘り出し物ありそうでした

他にも以前インド雑貨のときにも紹介したこちらでサリーを買ったというお友達もいました

ちなみに娘のスクールイベントで子どものインド衣装が必要になり急遽買いに行ったお店がこちら。
ショッピングモールの店舗に行きましたが可愛すぎて親子共々テンション上がりました

可愛いすぎるー❤️
アレコレ試着して結果、これを購入。
たぶん着方間違ってます

チェンナイ着いて2週間後のイベントだったので慌てて買ったらだいぶ高いお買い物となってしまいました…
後で聞いたらもっと安く買えたみたいで

インド衣装はやっぱり知ってる方に聞いてから買うのが一番ですね!
話はいろいろそれましたがサリーを買いそびれたって話でした

長文失礼いたしました。