いつもご覧いただきありがとうございます!

一時帰国してから2か月経過しました。

現在感染者数が183,000人目前のインド。
意外と死亡率は高くないのが不思議ですが‥
世界第9位です。
明日には8位のドイツと7位のフランスを抜くのではないかと思われますうずまき

ますます先が見えない状況が続いてますアセアセ

そんな中、スクールの10週間続いたオンライン授業がようやく終了し学年末を迎えました。
端末越しではありますが定年してしまう先生や本帰国してしまうお友達とお別れをして、私はついさっきまで感傷的になってましたアセアセ
本来は本帰国する予定ない方も本帰国の決断をしたりしているのでちゃんとお別れも言えないままもう会えない人がたくさん。。
きっともう一生会えない人もいるし切なくてやるせなくてモヤモヤしてました‥

でもそうは言ってられず気持ちを切り替えなくてはいけないのです

一時帰国されてる皆さんの中にもそういう方多いと思いますが明日から我が家も新生活がスタートます。

息子 小学校入学
娘  幼稚園入園


悩んだ挙句、いつまでこの状況が続くかわからないので住民票を入れてしばらく日本で生活することにしました。

小学校は住民票がなくても今回の特例措置で小学校に通えますが、義務教育ではない幼稚園は費用がかかってきます。。そこで住民票を入れることで月々の保育料が無償になるため決断。

我が家はまだ実家に居られるので全く知らない土地ではないのですが、滞在先がなくて民泊や会社の寮やホテルにいる方々がたくさんいますアセアセ
(我が家も実家ごと数年前に引っ越ししてるため慣れ親しんだ土地ではないのですアセアセ

結局、私たちのように一時帰国組は日本には居場所がないんだなあと改め実感。
どこにいてもアウェイアセアセ

最近まで日本の電話番号すらなくていろいろ不便でした。

住民票を入れたことで住民税は払うことにはなりますが児童手当や子どもの医療費免除や幼稚園無償化の恩恵にあずかれます。

ありがたい反面、新生活するためにはどんどんお金が飛んでいきます笑い泣き

大半の荷物はインドにあります。

子どもたちの服や学用品もほぼ持ってきてないので一から揃えるのに一苦労うずまき

あー、インドにはあるのになあ‥と何度思ったことか。。私の考えが甘かったアセアセ

そしてあのお気に入りだったカバンも買ったばっかりのジュエリーお仕立てした服も‥
クーラーもきいていない40度越えの室内でどうなっているんだろううずまきうずまき

いつまでこの生活が続くのか不安でいっぱいですが、新しい生活をスタートしたら子どものために逆にすぐ環境を変えてしまうのもかわいそうな気がしてさらに葛藤
まあ、しばらく帰れなさそうなんですけどねキョロキョロ

兎にも角にも新生活が始まるので人見知りの私にはまた一から始まる人間関係も心配ではありますが、命あってのこの生活なので強く生きて行こうと思いますグッ

何の取り止めもない内容となってしまいましたが、近況報告でしたグラサン

同じような環境の皆さん、頑張りましょう!!

最後までご覧いただきありがとうございました。