ご覧いただきありがとうございます。

世界中の皆さん、コロナ疲れしていませんか??

こんなにいろいろ発達した世の中なのに誰にもどうにもならない、結末のわからないことってあるでしょうか?
昨年までオリンピックが延期なんて誰が想像できたでしょうか!?

コロナの猛威は正直、誰にとっても予想外だったと思います。

各国で感じるコロナによる制限や不便さは違いますし、感染者数によって対応は様々。
特にインドやタイ、シンガポールは身近なので情報も入ることもあり、非常に心配しておりますアセアセ

先週一時帰国をしてから早くも1週間が経ちました。未だにトラウマになるくらいあのときのことを思い出すと息苦しくなりますうずまき


ここが安全!なんて今はないと思いますが、やはりコロナに限らず、いざ!というときの医療や言葉が通じるという安心感は日本にはあります。
少なくともインド人も恐れる劣悪な病院送りの可能性は消えて、そのストレスはなくなりました。

ただ、皆が口を揃えていうように本当に今の日本はのほほんとしすぎですアセアセ

ニュースでようやく厳しい意見が出始めて非常事態宣言が出そうですが、海外から帰ってきた方々は日本の甘さやゆるさにびっくりしてることと思いますアセアセむしろ非常事態宣言でてほしい!
実際、私の周りでも高齢者でさえこれから旅行やゴルフの話を聞くので本当に信じられない。。

現在、自主自宅待機中ではありますが私は怖くて外出できませんガーン

買い物さえも怖くてネットスーパーでポチポチ。


意外とお安くあまおう買えちゃったりしてますます外出しなくなってます。

いちごには免疫力を高めるビタミンCが豊富とのことで積極的に食べてみたり。

話はそれましたが、海外のように外出禁止やロックダウンしないと感染者は劇的には減らない!

もちろん、日本でも意識が高い方もいるとは思います。ただ、きっと海外から帰ってきた方々の方が大変な生活を強いられていた分、自分が感染しないように、他の人へうつさないように人一倍意識は高いはず!!

インドも日本行きの臨時便が増便されていて、まだチェンナイは確定ではありませんが少しは希望が持てる状況に近づいてきています。
ただ、日本もだんだん規制が厳しくなり帰国者に対して2週間の隔離や公共交通機関の使用ができないという対応となり、帰りづらい状況ともなっていますアセアセ
チェンナイに残っている主人やお友達からの話を聞いていると複雑な気持ちです‥

我が家も先行き不透明ですが、子どもがいる場合は学校の心配もあり帰国しても問題山積み。。

今現在はオンラインで送られてくる課題を毎日こなす日々。。英語ができない親子ともども毎日格闘‥というか親が必死で子どもたちは英語学ぶどころかせっかく慣れてきた英語なのに後退しております‥

インドのスクールや補修校の再開目処は立たず、日本の学校もどうなるのか。。

日本の学校に通うのかどうかも悩んでおり、もし通うとなると我が家には新たな問題勃発うずまき

ランドセル問題
そう、バンコクからスライドの我が家はランドセルがないタラー

買うのか買わないのか‥
もう少し悩みます。。

そして私、しばらく日本でも引きこもるにあたり持ってきたもの。

バンコク駐在妻さんにはおなじみの

スワンのマクラメ 糸

じっとしているのが苦手ですが引きこもるしかないなら不器用なりに何か成果が欲しい私。

またチクチクとかばんを編んでます。


昔、好きだったアンテプリマのワイヤーバック風。最近この形にハマってます。
ものすごーく簡単なのです!



そして仕上がりに意外と満足したので母にプレゼントしてまた新たに同じものを作るという‥

編み出したら楽しくなってしまってます。

少し前の記事を読んでいただいた方はあれ?って思われたかも知れません。


インドで引きこもる予定で始めたストローバッグですが、持ってくるか悩んだ結果置いてきましたアセアセ
インドに戻る時はトランクの少しの隙間も惜しいくらいなので断念うずまき

今改めて思うことは、一時帰国して良かった!!

国によっては日本より暮らしやすい安全な場所があるかもしれませんが、私たちにとっては21日間のロックダウン前にギリギリ脱出できてよかったなあと思ってます。

不安ですがまずは健康第一にこれからも気を引き締めて生活して行きたいと思います。

皆さんのブログからの有益な情報や各地の状況などとてもありがたく読ませていただいてますお願い今後も参考にさせてください!

各国に残られてる皆さん、各国からこれから帰国される皆さん、2週間待機されてる皆さん、帰国されてる皆さん、何が正しいか未だ正解はわかりませんがこの辛い状況をなんとか乗り切りましょう!!

最後までご覧いただきありがとうございました。