ご覧いただきありがとうございますニコニコ

チェンナイ生活4か月目にしてようやくチェンナイ付近では一番有名!?な観光名所へ行ってきましたルンルン

チェンナイから1時間半ほどのマハーバリプラムにあるバターボールキラキラ



落ちそうで落ちない岩キラキラ
1000年以上も雨や風、嵐でも、象7、8頭で引っ張ってもびくともしないそうです。

ヒンズー教のクリシュナ神がバターが大好物で横から見るとバターを切った断面に似てるからということでその名がついたとか、クリシュナ神がバターを投げてこの地に落ちついたとか諸説あるみたいですが実際は謎に包まれているらしいです。

我が家がバターボールを訪れたのはポンガルの週だったのでその影響か、バターボール周辺がものすごくインド人で混雑していましたアセアセ

バターボール付近に近づくと警察らしき人たちに断られてぐるぐる。。他の車がバターボールに向かっているのを見たのでドライバーさんに無理矢理入ってもらったらすんなり入れましたびっくり

混雑してたから規制してたのかな。。

観光地だからもう少し観光客いるかなーと思いきやとにかくインド人だらけ!!


伝わるかわかりませんが赤とオレンジのサリーやインド服着ている人がたくさんいました。
次から次へとバスに乗った赤サリーを来た集団が入ってきていました。


暑くて人多くてじっくりは見られませんでしたが、確かによく落ちそうで落ちないなあと感心!
写真で見るより実際登ってみるとこの斜面、けっこう急なのです!!

息子調子に乗って転びましたからうずまき


それにしても暑いアセアセ
みんな木の下やバターボールの下の日陰で涼んでました!
なのでなかなかバターボールで良いショット撮れず。。

バターボール以外では


こんな大きな岩と岩の間を通ってみたり


三角コーナーが沖縄の斎場御嶽みたい照れ
そんな神聖な感じはしなかったですけどね

他にもいろいろ神秘的な岩や遺跡?があり息子は擦り傷作りながらも興味津々!(娘は暑くて帰りたいを連発してましたがタラー

とっても残念だったのがポンガル後だったからか世界遺産なのにゴミだらけ。。


あんまりゴミを撮影したくなかったのでやんわりと。
お気づきでしょうか!?
何故か靴やサンダルびっくり
これだけじゃなくて至るところにありましたアセアセ

私たちが行った日もバターボールの敷地内でフルーツや飲み物売ってる方いたので食べ歩きをしてポイ捨てするインド人を目の当たりに。。

別な日に主人が来た時は綺麗だったそうですが世界遺産がこれじゃあ南インド、なかなか発展しないだろうなあという気さえしましたキョロキョロ

バターボール自体は私も見てよかったのですが、、

もう一つ驚いたのはバターボールの入場料。
外国人価格が600ルピー(約900円)に対してインド人は40ルピー(60円)びっくり
外国人価格は他国の世界遺産に比べて決して高くはないですが、インド人価格の10倍以上!
これにびっくり!

バターボールの周りにはお土産屋などもあり、賑わってました!!
もちろん、野良牛も野良犬もいます。
なんなら猿やヤギもいます笑い泣き
皆さま、フンにご注意を!


もうだいぶ見慣れた光景ですが、久しぶりに牛を撮影してみましたてへぺろ

そういえば、我が家のドライバーさんチェンナイ付近ではかなり有名なバターボールを知らなかったアセアセ地元人もたくさん来てるのに。
必ずと言っていいほど外国人が訪れるはずのバターボールを知らない我が家のドライバー。。ちょっといろいろ心配になってしまいました笑い泣き

次回、バターボールに行く際に我が家が行ったランチのお店をご紹介したいと思います!

最後までご覧いただきありがとうございましたウインク