ご覧いただきありがとうございますニコニコ

先日お友達とお出かけしたときにまさかのドライバー同士が友人だったということがありました。

まあ、それはドライバー業界あることだとは思うのですがなんと3人の共通点は他にもありました!!

それは彼らがみんなムスリムということ。

ムスリムとはアラビア語でイスラム教徒という意味だそうです。

初めましてのお友達:
「うちのドライバーが言ってたんだけど、どっちのドライバーもムスリムの友達らしいよ!」と。

えっ!?
うちのドライバーってムスリムだったの!?

その時まで知らなかった。。
インド人は当たり前のようにヒンズー教だと思っては私は衝撃でしたびっくり

前にチラッとインド人の宗教について調べたことがありました。


参考にしたサイトは→こちら

ヒンズー教が80%!これは納得。
人数にして10億人。

それに比べてイスラム教が13.4%!
人数にして1億7000万人。
日本の人口より多い

言われてみたら金曜日の14時はお祈りに行きたいと言われていたり、お祈りの際の小さい白い帽子を見せてくれたりはあったのでいろいろヒントはあったのです。

ムスリムの女性はわかりやすいんですけどね!

点と点が線になりました!!

以前行きたかったお店がムスリムのお祭りでお休みだったこともあるので改めてインドにはムスリムが多いんだなあと実感。

その時の記事→こちら

私のようにインド人=ヒンズー教っていう思い込みをしてる方多いのではないかと思いますてへぺろ

このパーセンテージだけで判断していけないのがインドグラサン
現在世界第2位の人口ですが、なんと2030年までには中国を抜いて世界第1位になるとかびっくり
14億人ですよ!

チェンナイにいるとそこまで人口の多さは感じませんが、デリーあたりはすごいのかな。

余談ですが、最近インド人=ターバンというイメージですがターバン巻いてる人は50人に1人!

というニュースを見ました。→こちら
ターバンを巻いてる人はシク教の人だそうでパーセンテージを見ると人口の1.9%だそうです。


確かにごくたまーにですが見ます。

このターバン巻いてる方はシク教の方だったんですね!

そして街にはここ最近、急にこんなBig starを売る店が出てきました。


ヒンズー教の多いインドでもクリスマスムードが少し感じられてホッと照れ

ムスリムドライバーもこのBig starを家に飾っているそうですルンルン

私もちょっとこのBig star欲しかったりキラキラ

クリスマスじゃなくても夜になるとお寺がキラキラしていたり、普通のお店も電飾がキラキラしてたりしますがどんなクリスマスになるのかな!

最後までご覧いただきありがとうございましたウインク