ご覧いただきありがとうございます
今度挑戦してみます。

インドでは牛乳が飲めないと思っていました。
もちろん、チャイなどに使われるのでインドにも牛乳はあります。
ただ、必ず煮沸しないと飲めない袋の牛乳はどこにでも売っていて美味しいらしいですが私には挑戦する勇気はまだない

それも今は昔。
今のインドでは牛乳が飲めるんですね



牛乳を生でガブガブ飲みたいわけではないですが、グラノーラやシチュー、パンケーキやパン作りなど牛乳がない生活はつらい。。
当たり前のように牛乳が手に入るバンコクは恵まれていたんだなあ、と実感

しかも明治だからと大胆に使っていました。
来印1週間ではありますが防腐剤が入っていない3日間しかもたないという牛乳に挑戦してみました

先に主人が実験していてお腹を壊さなかったとの信用できるんだかできないんだかの情報の元、まずは私が実際に生で飲んでみることに!
グラノーラと一緒に飲んでみましたが、試飲3日目でもNo probrem!
味はというと、違和感はないのですがいつも日本やバンコクで飲んでいた牛乳とは何かが違う。
でも、防腐剤が入っていないのならもしかしたらこちらの方が体にはいいのかもしれないし、本当の味なのかも

試飲当日大丈夫だったので翌日、シチューにしてみました。
喜んで子どもたちはシチューを食べてましたが見ている私はドキドキ

子どもたちも特にお腹を下すこともなく
No probremでした!
牛乳を買った場所はこちら↓
以前も載せたNilgiri's

瓶を返却したら50ルピー割引してくれるみたいです。
個人的にはやっぱりいろいろ心配なのでお料理に使いたいなあ。
お友達からはこちらの牛乳も大丈夫と聞きました
アマナナにもあるとか!パン屋さんにもありました!

今度挑戦してみます。
最初はホテルモーニングで飲んだ牛乳はどこの牛乳なんだろうとか、スタバの牛乳って袋の牛乳?とか学校のミルクコーヒーのミルクって?とかいろいろ気になってたのですが来印2週間でだいふ気にならなくなりました

慣れって怖い
体に害がなくて体調も悪くならないのであればまあいいか、とか思ってしまう私はインドに少しずつ染まってきてるのかな。
あっ、そうだ。
今思い出しましたが、私チャイを作れるようになりたいんだった!
チャイも牛乳も使いますもんね。
まずは目標に向かって情報収集してみます

最後までご覧いただきありがとうございました
