ご訪問いただきありがとうございます😊

今日は電化製品のお話。

我が家はもともと冷蔵庫、洗濯機は備え付けのマンションに住んでおります。
だいたいみんなそうなのかな!?

来タイ後すぐ電子レンジ、オーブントースター、電気ポットを買いました。

その際、まずはエンポリウムの電気屋さん、HOME PROやBIG Cを何軒が見比べました。
結果、あんまり値段は変わらずな気がしました。

サムスンやよくわからないメーカーのものなど種類はいくつかありましたが、結局全部SHARPになりました照れ
タイにはSHARPの工場があるからなのか日本のメーカー(日本のメーカーと言えるかは微妙なとこですが、、)にも関わらずそんなに高くない。
よくわからないメーカーを買うよりはいいかな、と保守的な私は思ってしまいました照れ

電子レンジはスイッチを入れるとすごい音がなりますが、最低限の機能は問題ないです。
オーブントースターも電気ポットも今のところ不便はない!

ただ、説明書がオールタイ語なので感覚で使ってます笑い泣きせめて大事な部分は英語で書いて欲しいところですが、、

そしてそして、来タイ時に電化製品を買って以来、電化製品を買い足しました!

ドライヤーとブレンダー

{CD1B4917-A171-4A93-B277-E62B69F3297E}

ドライヤー Panasonic 1900バーツ
ブレンダー BOSCH 690バーツ(セール品)

まずはドライヤーから。
ドライヤーはもともと日本から壊れかけのものを持ってきていて、面倒でしたが変圧器を通してだましだまし使っていました。
もともと壊れたらこちらで買おうと思っていて、いよいよ壊れたのでようやく購入!

ドライヤーは日本で海外対応のものを買おうか悩みましたが、海外対応のものはワット数が微妙なものしかなく断念。
いざ、エンポリウムに見に行くとPanasonicのものを発見!
ワット数が低かったりイオンが出なかったりとピンキリですが、適度なワット数でイオンが出るものがセール価格で販売されていて迷わず購入ルンルン
何で安いんだろうと思ったらMADE IN THAILANDキラキラキラキラなるほど!

何より、変圧器を通さずに鏡の前で使えるのが嬉しいラブ今までは変圧器のある台所だったので、、

お次はブレンダー。
ブレンダーは日本で使っていたものがあるため、しばらくはそれを変圧器を通して使っていましたが何度目かで使用中にボンって音がして壊れました、、その後動かず。。なのでしばらく子どもたち大好きなパンプキンスープをみじん切りや粗めに潰して作っていましたが、やっぱり今までみたいには食べてくれないので主人には渋られながらも思い切って私の独断で買いましたルンルン
食べきれないバナナを冷凍してるのでバナナジュースもこれで作れる🍌

同じくエンポリウムの電気屋さんにて片言の英語を話す店員さんと格闘すること30分。
ここにはたくさんブレンダーの種類がありいろいろ見るも、店員さんはBOSCHのものを勧めてきます。ここのブレンダー以外はMADE IN CHINAらしく、他のものを見ているとこれCHINAと言って渋い顔をしますキョロキョロ
PHILLIPSやSHARPのものもありましたがそれもCHINAだそう。しかも刃の裏側がプラスチックとまた渋い顔キョロキョロ
BOSCHのものはGERMANみたい。
いろいろ見たらBOSCH以外は安っぽく見えてきてしまってここのもに決めましたキラキラ
あとは付属品の違いで値段は変わってきます。
その中でも一番シンプルなものにしましたが、なんとそれだけMADE IN スロバキアびっくり
GERMANじゃないの!?って思いましたが、店員さんオススメなので購入することにルンルン

後日、ちゃーんとパンプキンスープを作りましたOK使ってるよアピールニヤリ

買う前には実際に電源に差して試せるのが嬉しい!ドライヤーは風量も見ることができました。

そんなこんなで無事にお買い物終了イエローハーツ

バンコク駐妻生活の間は大事に使おうと思います!!

そういえばこの前使ったホットプレートから変な焼けるような匂いがしたから次はホットプレートかなアセアセ

最後までご覧いただきありがとうございました照れ