ご訪問いただきありがとうございます😊

今日は昨年行った料理教室のお話です。
やはりタイにいるのだから少しでもタイ料理勉強したい!と思い立ち、タイ料理教室に参加してきました。
ちびっ子は教室の託児をお願いしました。

今回は単発での参加で、まずはタイ料理の定番、グリーンカレーを作ってきました。

{3C524212-DE72-41CE-B06B-83553E34B814}

グリーンカレーの材料
見ただけでは何かわからないですよね。

{1DD30E47-9A16-4123-BD68-EA2BBC670F01}

グリーンカレーペーストを濃いココナッツミルクでといてます。

{DD4C5B91-1C6D-4781-951C-59D483CB854C}

グリーンカレーっぽくなってきました。
別鍋に薄いココナッツミルクとグリーンカレーペーストや鶏肉などの具材を入れて少し煮ます。

{85A00CFB-17B4-47EB-9A14-679533BAF68A}

タイ風イカのサラダも作りました。

{285FCE0F-AA91-4748-A531-28733F2AA7CF}

マリネみたいにサッパリしてました!

{608D28C8-53B3-4C79-944D-7441454B637F}

お次は揚げ春巻き。
エビやひき肉を炒めます。

{4CD6979C-3F6B-4EA2-B790-32E7CEEB3708}

キャベツやニンジン、春雨を入れてコトコト。

{0193646C-049F-4050-9AD8-0007211CD4A5}

みんなで巻き巻きしました。

{9A93EFF8-AF14-4AC9-BF6E-003ECB4D39E9}

揚げました。
スイートチリソースも手作り。

{79F2E80C-96CE-4F4B-BEEC-96B955FA864B}

料理教室で食べることもできますが、私はちびっ子を託児で預けていたのでお持ち帰り。
屋台みたい。

{1E255989-4397-434B-8360-7204114671F4}

お家でタイで買った食器たちに盛りつけてみましたが、センスない。。
青いお皿はお気に入り!

ぜーんぶかなり美味しかったラブ

ただ、タイ料理はコストがかかるため少量作るとなるとコスパは悪いそう。
市場などでしか買えないものがあったり、なかなか日本人がすぐに手に入れられないものもあるそうで、やはりお家で一から作るのはハードルが高そうな気がしました。

日本でも手に入りやすい食材を使って作るタイ料理教室、というのもあるみたいなのでタイにいるうちに参加したいなあイエローハーツ人気があるそうで、いつになることやら。。
気長に待ってみたいな、と思います!

まずはタイ料理に触れる、という意味では食材の調達の仕方、調味料など収穫はありました!
先生によるとスーパーなどであまり安すぎるものは買わない方がいいとのことでした。
他のものが混ざっていたり、原材料が安かったりするそうです。

そして、今回ヤシ砂糖なるものを初めて知りました!いろんなタイ料理には使われてるみたいですよ〜

いろんな学びがあり有意義な1日でした!

最後までご覧いただきありがとうございました!