ご覧いただきありがとうございます😊
ちびっ子がいるお家には死活問題のバンコクでの ベビーカー事情について触れたいと思います。
皆さん、ちびっ子がいるお家はベビーカーをバンコクに持ってきていると思います。
が、しかーし

何せ、バンコクは道が悪い。エレベーターが駅に少ない。暑いなどなど、日本のように気軽にベビーカーが使えません。
移動は徒歩かタクシーかシーロー。
たまにシャトルバス。
近場なら徒歩でベビーカーを使える場合もあると思いますが、ほとんどの場合はベビーカーは危ないと思います

タクシーはある程度ベビーカーを持って乗っても大丈夫だと思いますが、タクシーの運転手はほとんどがタイ語onlyでよっぽどじゃないと1人で子連れでは乗りません

シャトルバスは大きいのでベビーカーも乗せてくれますが、行き先が限られてしまいます。私はたまーに乗る人数が少なそうな時間帯にベビーカーと共に乗ったりします

私の住んでるエリアではシーローがほとんど。
シーローは相乗りじゃなければベビーカーを乗せるスペースはあります!なのでシーローが一番現実的かも。
エムクォーティエやエンポリ、木タラなどに行く場合はシーローを使うことが多いです。
木タラはベビーカーあると便利かも。狭い道もありますが私はゆっくり見たいし、荷物をかけられるのでベビーカー使います
ただ、帰りのシーローはほぼ相乗りなので、運転手や皆さんにコートーカーと言いながらベビーカーを乗せますが、、


ちなみにシーローとは、ドアのない屋根付き軽トラの荷台に乗るタクシーのこと。↓
タクシーより道や建物名、お店を知っているのでたいていどこでも連れてってくれす。
ソイの名前さえタイ語で言えれば大丈夫!
最初はローカル感たっぷりでドキドキしましたが、慣れたらシーローが一番安心

そして最近エムクォーティエに貸し出し用ベビーカーを発見!
これはすごーく助かります

貸し出してる場所はプロンポンの駅から直結のM階にあるドルチェ&ガッパーナ近くにあるインフォメーションに数台あります

ベビーカーを借りたい!とアピールしたらお姉さんわかってくれて台帳に名前と連絡先等書けば借りられます。
借りられるベビーカーはこんな感じ。↓
ただ、荷物はベビーカーの下に入れるタイプなのであんまり乗せられず。。私は100均のベビーカー荷物かけを今後持参しちゃおうかな

荷物おくだけでも本当助かるんです

他のデパートではパスポートなどの身分証がないと借りられないみたいですが、エムクォーティエは大丈夫。
これからはエムクォーティエに行く際はベビーカーなしで行こうっと!
余談ですが、我が家は2台ベビーカーをバンコクに持ってきましたが、そんなにベビーカーを持ってお出かけ出来ないので1台を売ることに。
使用期間3年ちょっとのA型ベビーカーを売りました。少々壊れかけのApricaのフライル。
買取額は800バーツ。安いか高いかわかりませんが、日本よりは高く売れたんじゃないかな、と個人的には思ってます

他にも洋服やら子ども用品から状態あんまりよくないものもをまとめて700バーツで買い取ってもらえました。捨ててもいいや、と思ってたものなのでラッキー!
ご参考までに。
最後までご覧いただきありがとうございました!