変わらない自分でいいんだよ | 今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

今を楽しもう♡大好きな人たちとワックワクドッキドキの毎日

中3娘が不登校になってから気づいたあれやこれやを書いてます(≧∇≦)
現在高校2年生です。

先日入学式も無事に終わりました。
教室行くまでに何度も気持ち悪くなりましたが、何とか式終了。終わって教室で先生のお話も笑顔で聞くことができました。
なかなか期待できそうな担任の先生です。
幸先いいスタートを切れたのではと思っています。


とりあえず
「高校入ったらもう不登校じゃないから、タイトル変えないとね」という娘のご要望にお応えして、タイトル変えました。


{F6C58634-B04F-4E6F-A93B-2DA8E444F33A}



脳にお花が咲いていそうなブログタイトルですみません。
これ、娘ならわかってくれると思いますが、娘の好きなダンガンロンパのセリフですチュー


が、
そんなこんなでワックワクドッキドキの高校生活2日目です。
違う意味でドッキドキというグラサン


1日目は本当に普通に登校できた娘。
昨日の夜から、とある理由で今日登校するのを不安がっていたのです。
朝もなんとか起こし、気持ち悪いという娘を車で学校まで送りました。
「我慢できなかったら保健室行こう」とそのまま登校させました。


体調の悪い娘を登校させたことが正しいかどうか、正直わかりません。
ただ比較的時間がたったり、不安になってることが過ぎると良くなるので、娘自身やっぱりストレスからきてる体調不良なんだねとは言っています。


入学式や、登校1日目が終わった後の娘の晴れやかな顔を見ていると、踏ん張りどころも必要なのではないかと思いました。


高校ではいろんなことしたいと思ってる娘。
でも行きたくない理由がもちろんあって、少し複雑なのでここでは書きませんが、それが娘の頭の中で大きく膨らんでしまうと、もう不安なことしか考えられなくなってしまっています。


娘はまた自分のことをダメだと責めていますが、変わらないでそのままの自分でいいんだよと私は何度でも伝えたいです。


私も1年間で不登校に慣れたと思っていたけど、ちょっと不安が大きくなっちゃって、最近の娘に負担をかけていたかも。そして、この前娘に言ってはいけない一言を言ったらしく、娘との関係性も悪化させました。今は許してもらいましたがもぐもぐ



1年間の不登校で何かを学んだとしても、変わらなくてもいい。変わる必要はない。周りのみんなに助けられながら、そしてそれを感謝しながら、周りに助けられる自分て大切な存在なんだって自信を持ちながら、自分を生きていってくれたらそれだけでいい。
私も含めて。


変わらない自分のまま、恐れずにいろんなことにチャレンジして欲しいのです。


とにかく頑張って2日目も学校行った娘に
お疲れさまニコニコ


お弁当なんとか作れてまーす。
今日はうずらの目玉焼きのっけハンバーグ弁当

{2500D2CC-335D-4807-8507-AF0D4C8BD130}