りんごのブログ -2ページ目

りんごのブログ

2歳の息子と0歳の赤ちゃん、旦那さんの4人家族です。掃除、洗濯、料理とそんなに得意ではないけど、できることから少しずつ、快適な暮らしを目指して試行錯誤しながら奮闘中です。

東京衛生病院にて2人の子供を出産した訳ですが、
特に記憶に残っている印象の1つは

新生児室の医師。


他の病院や産院がどうなのかは知らないけど、

常駐ではないのです。

確か平日の午前中だけだったかな?


看護師さんや助産師さんはたくさんいて、赤ちゃんにもママにも親切にケアしてくれるのですが、

何かあった時にすぐに診察してくれる先生はいないのです。
(コンタクトをとって、状況に応じて対応してくれているみたいですが、、、)


うちの子たちは、2人とも健康に育っていますが、新生児室にいる際、少しケアが必要で
医師の診察が必要だったのですが、


先生とお話しできる時間も限られているうえ、



この先生はお話が上手くありません。
ここが大問題。


知識はたくさんあって、
たぶん優秀な先生なのだろうけど、
患者サイドが知りたいことをわかりやすく伝えられる先生ではないので、
不必要に不安に陥った人も多いのではないかな?と思います。

学者タイプ?なのかな。


衛生病院の小児科の先生(教会通りクリニック)は、
経験豊富で安定感のある雰囲気なのとは対照的で、

とても残念です。


ちなみに、赤ちゃんに何かあった際は、
慶応病院に搬送されるようです。


ほんと、いい病院なだけに、
あの先生はほんとに
残念なんだよね〜〜。