森の娯しみ 第10回

 

8回目に予定していた三角地形の頂点近くにあるナラがれの伐採をはじめにすることにした。今年春にはノーマークのクヌギに枯れ葉が目立って枯れた。幹周り60㎝、樹高12m(推定)。幹周りに空間があったので、作業的には問題なかったが、牽引用ロープを掛ける必要があったので、やや手こずったが、枝2本を切り取り、ロープがけに使用した。結果、獣道の上に倒れて玉切りを行った。チルホールの導入を実現したい。11月に申請する助成金制度に期待している。まだ多少時間があったので、前回C地区の下草刈の続きを刈り込み鋏、草刈り鎌で30分程度実施した。

 


皆さん、こんばんは。明日は涼しい1日になりそうですね。会員のご協力により、チェーンソー、刈払機、鎌、刈り込みばさみなどを使います。

森を娯しく作業しましょう。

では、明日朝森で会いましょう。

「活動日に体験希望」メールを作成します。

 

参加したいと思ったら、このQRコードを読んで、メール作成画面が出てきます。

必要なことを書き込んで、送信してください。

 

ヘルメット、軍手、安全靴(丈夫な運動靴)、長袖長ズボンでお越しください。
飲み水をご用意ください(低気温でも熱中症の心配はありますので)。
ヘルメットは、こちらでも用意できます。
早めにご連絡くださると幸いです。
活動日は、原則毎月第2・第4水曜日午前9時からの活動になります。

 

ここももの会の活動エリアをご案内します。

 

グーグルマップが開きます。

ここももの森に、印があります。

 

地図の下に、Googleマップを開く をクリック

次の画面で、▲ナビ開始 をクリック

今居るところから、案内してくれます。

 

お待ちしています。