こんな動画があるの、ご存知ですか。
どこまで打合せしたか分からないけど、芦田さんの対応が素晴らしい👍です。
水と森と地球
木もれびの森には、水はない。高い山もない、渓谷もない。憧れちゃうなあ。
で、この動画、ご覧くださいませ♪
後半は、関係ないのが出て来るけどね。
長いから最後までね。
こんな動画があるの、ご存知ですか。
どこまで打合せしたか分からないけど、芦田さんの対応が素晴らしい👍です。
水と森と地球
木もれびの森には、水はない。高い山もない、渓谷もない。憧れちゃうなあ。
で、この動画、ご覧くださいませ♪
後半は、関係ないのが出て来るけどね。
長いから最後までね。
まちのコインって、どんなんの?
と聞かれて、説明が出来にくい。
相模原市以外でも実施している市町村もある。
SDGsがらみに始まったが、イベント情報の開示や優しさの好感交換が出来る。
ちょっとどんなサービスかとお知らせが多くなってしまいましたが。
運営会社がしている豪華賞品が当たるのもあります。
当たる確率が低いから、応募しないよ。その代わりに、エコバッグなど当たる?方に応募するのと言う人も。
お祈りしたら、お礼状が来ることもあります。
あったかい行為の交換場所です。
来年度は、自主講座を開催したいと思い、計画中です。会員の負担が多すぎる、多くなるので、迷いますが。
みんなで共有したい。そこから何が起こるかもしれませんから。
そんなことで、よろしくお願いします。
フィールドワークに似ているけど、違うらしいよ。
私風に言えば、「センスオブワンダー」の現代版!
慶應大学のAO入試みたいな所に受験したいなら、これは良いかもしれませんよ。なんて言うと、怒られそうですが。
知図を書いて残しておくと、良いことがあるかもしれませんよ。
テレビの博士ちゃんが大好きで見ている。オタクって良いなあ!と思っているけど。何年後かに、そこから先に関心が移るともっと良いなあ!と。
こちらは、野原に集中したい。雑草はない。名前を知らないだけです。それを、バイオームでなんとか対応したいと思っているのですが。歩くと、変だなあ!とか、面白そうだな、きれいに見えたよ、この虫気持ち悪い👎とか、もちろんきれいだねとか。それを写真に撮っておいておく。いまだと冬芽が面白い🤣かな。
3/8の「さがそう こもれびの春」で勉強中です。
参加申込は今日までか。3/10/2025
相模原市図書館淵野辺本館で、生物多様性について展示中です。11日まで。
場所が分からず、お聞きしました。
新聞雑誌コーナーの左⬅️側に、テーブルがあった。
そこにあった。
右端に図書館所蔵の本がある。つい最近借りて返したのもあったよ。
展示期間が終わったら借りますね。
最後の写真は、ラストページ。この左側に、まだ続きがある。そのユーモアが良いね。笑いました。