きっつ!tuning yoga | ここもかのブログ

ここもかのブログ

2018年3月にやってきた保護犬ナッピーとの記録です…と始めましたが、ナッピーはこのあとすぐに肺水腫で虹の橋をわたってしまいました。その後、我が家にやってきたマルチーズのルンルンと野犬のエルメスと暮らしています

今日は雪が降る中、高速走って

 

加藤トップインストラクターのtuning yoga ドキドキ2.5

 

受けてきました

 

当初、この後に占いの座学クラスが予定されていました

まあいいお値段だし、座学だから

当日予約でも行けるでしょ・・・

と思っていたら

 

反り腰改善ヨガに変わってた悲しい

 

こういうこと、あるんですね

受けたいと思うなら、予約しておくべきでした

 

tuning yogaですが、強度2.5???

というくらいキツかったです

 

股関節、背骨、肩をほぐす&その周りの筋肉を

使うことで身体をチューニングする

というクラスなのですが、

 

最初のほぐしパートから汗だらだら煽り

 

ほぐしパートは、いつもやっている側屈とか

四つ這いで背中引き上げて前後に動く、手先は自分のほうに

むけて手首のストレッチなど

だったのですが、キープが長いからか、もうここから

汗が出始めました

 

次のパートでの虎のポーズではもう

ボタボタ汗がヨガマットに落ち始めて・・・

ターバン使いだしてから、ボタボタ汗が落ちることは

なくなっていたのですが、久しぶりに

汗がしたたり落ちました

 

両手をあげてつま先あげる、つま先あげたまま前屈

プランク、膝ついて四つ這いからのキャット&カウ

ローランジ、ひばりのポーズ、ハイランジ、

ローランジツイストからのバインド

かんぬきのポーズなどなど

難しいポーズは一つもありませんでしたが、

どれもこれも

 

キープが長い!!!驚き

 

そして、終盤のウォーリアー2や

ランジの足で鷲の手をして胸を反らせたり丸めるあたり

もう苦しくて勝手に休憩いれましたネガティブ

 

多分私がへばっていたので、いくつかのポーズは

楽なものに変えてくれていたような気がしますが

本当に終盤苦しくて、かんぬきのポーズでは目の前が

チカチカ星が飛び始め

「マジヤバイ」状態でした

 

以前別のクラスでも、視界がチカチカしたのは

かんぬきのポーズでした

あのポーズのどこがそんなにキツイのか

全然わからないのですが

どうやら疲れた私にはちょっと厳しいポーズのようです

 

逆にそういう「血糖値低くなってる=目の前に星が飛ぶ」

状態でも割と平気なのが、ハイランジです

勝手に軽減ポーズにしちゃってるのかもしれませんが

 

強度2.5なら、次の反り腰改善ヨガも受けちゃえるかな

などと思っていたのですが

甘かったです昇天

 

クラクラしながら着替えて、逃げるように帰ってきました

 

家に着いたら、もう本当に倒れそうだったので

パリクロアッサンのクロンジというパンを

玄関でがっついて食べてしまいました

(うちではパンが玄関に置いてあります。涼しいから)

 

https://www.fujipanstore.com/item/detail/5/

今調べたら325キロカロリーもある・・・

ヨガした意味って・・・

でも、めちゃ美味しかったです

買って良かったニコニコ