【21時の小話】端午の節句にちなんだアジサイの小話♡ | ここ花工房☆大和郡山市、奈良市のアーティフィシャルフラワー、プリザーブドフラワーのフラワーアレンジメント教室

ここ花工房☆大和郡山市、奈良市のアーティフィシャルフラワー、プリザーブドフラワーのフラワーアレンジメント教室

プリザーブドフラワーのお店 ここ花工房(ここかこうぼう)
2013年4月にネットショップオープンしました!
お店のことや店長cocokaの日々のできごとをご紹介します♪

 

 

こんばんは~♪

 

アーティフィシャルフラワーや

ドライフラワーなど

長く飾れるお花のワクワクをお届けする

ここ花工房の上野です。

 

 

ゴールデンウィーク中、

21時にちょっとした

お花関係の小話や

お役立ち・おススメなこと

お届けしてみようかな~♪

の、最終回♡♡♡

 

 

 

昨日は端午の節句…

子どもの日でしたね♡

 

 

子どもの日の定番の一つ柏餅♡

 

 

もちをくるむのは

柏の葉。

 

 

それで、この柏の葉に似ているから…と

名前の由来になったアジサイがあるのですよ♡

 

 

その名も

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)

 

 

紫陽花といえば!のふんわりとした丸い形ではなく

円錐状に咲くんですけど

花びらが段になっていて

め~~っちゃくちゃかわいいのですよ♡

 

 

 

カシワバアジサイもプリザーブド加工され

メーカーさまから販売されているのですが

それがまたかわゆい♡( *´艸`)

 

 

アレンジするときは

そのまま段であしらってあげたり

私は2段くらいでカットして

リースにあしらったりもします♡

 

 

もう、ウォー●ーを探せ状態ですけど

分かりますか??

 

上のほうにある2つの寄り添いグリーンアップルの

すぐ内側におりますです♡

 

 

 

生花のカシワバアジサイは育てやすいらしく

道を歩いていて出会えたりします♡

 

5月中旬~7月が開花時期のようなので

見つけたらよく観察してみてくださいね♡( *´艸`)

 

 

 

ということで、

端午の節句 ⇒ 柏餅 ⇒ 柏の葉 ⇒ カシワバアジサイ と

何だかがんばってこじつけた感があるんですけど

 

意外と、私の中では端午の節句ならカシワバアジサイ~♡と

すんなりつながったのでシェア~(笑)

 

 

小話について

私のアンテナの立ち方が良くわからない(笑)

 

 

ということで、

ゴールデンウィークの小話でした♡

 

 

 

21時の小話に反応くださった皆さま、

本当にありがとうございます♪

 

 

たった10日だったけど、

役に立ったよーとか

面白かったよー、

こんなのも知りたいな♪と、

言ってもらえたお陰で

最終日まで来れました♡

 

 

少しでも、ワクワクしていただけていたら嬉しいです♡

 

 

これからは毎日は厳しいんですけど、

不定期で21時にアップできたらアップするよーの

ゆるっとに切り替えていきますです♡

 

 

またお付き合いいただけると嬉しいです^^

 

 

ではでは、

日常にお花の癒しを感じていただけますように^^

 

 

5月の教室レッスンの詳細はこちら

 

* ご提供中のメニュー一覧

 

* LINE@の登録はこちらから♡

友だち追加

@aky6185s