2/17のおしゃべりは、
ゲストに、豊岡短期大学子ども学科教授の原田敬文さんをお招きしました。
まずはじめに…
食べ物が体を作る、
何を食べるかということの日々の生活への影響はとても大きい、
自ら口に入れたのもが自分を作っている、
というところから始まり
人の幸せはその人にしか分からない、
人との比較では幸せかは分からない、
一人を変えることより、周りがどう受け入れるかを考えたい、
環境を整えることが大切、
環境が人を変える、
答えは本人が持っている、
自分で決めることの苦しみと喜び、
自分で選ぶ経験から責任を持つことを学んでいく、
などなど、社会や教育への思いに話が広がっていきました。
参加者さんからの言葉を受けて、さらに話題は広がります。
その子のペースでいいんやな~と実感した経験、
子育てで悩むからこそ集まれるしつながれるということ、
おしゃべりのような「ふんわりした組織」が魅力的であるということ、
などなどなど、
一人ひとりの性質や感覚を尊重することを大切にしたいと思われていることが、どの話題からも感じられました。
原田さんは幼少時代からずっと、たくさん話されるタイプとのこと、
食べ物が体を作る、
何を食べるかということの日々の生活への影響はとても大きい、
自ら口に入れたのもが自分を作っている、
というところから始まり

人の幸せはその人にしか分からない、
人との比較では幸せかは分からない、
一人を変えることより、周りがどう受け入れるかを考えたい、
環境を整えることが大切、
環境が人を変える、
答えは本人が持っている、
自分で決めることの苦しみと喜び、
自分で選ぶ経験から責任を持つことを学んでいく、
などなど、社会や教育への思いに話が広がっていきました。
参加者さんからの言葉を受けて、さらに話題は広がります。
その子のペースでいいんやな~と実感した経験、
子育てで悩むからこそ集まれるしつながれるということ、
おしゃべりのような「ふんわりした組織」が魅力的であるというこ
などなどなど、
一人ひとりの性質や感覚を尊重することを大切にしたいと思われて
原田さんは幼少時代からずっと、たくさん話されるタイプとのこと、
今日も「おしゃべり会がトークショーになってしまって~」と
苦笑しておられました。
CoCo de おしゃべりは、毎月第1・第3金曜10時~12時
和泉市の公共施設を巡っています。
申込不要(氏名などはお聞きしません)なので、参加者がお一人の場合もあります。
スタッフ2名も毎回違うので、ご了承ください

最後に2023年4月からの変更について、連絡です。
また詳しくは改めてお知らせいたします。