半年ほどのサイクルで子宮頸がん検診をしています。
▼子宮頸がん検診の経緯
2020/12/21 LSIL クラスⅢa
2021/02/10 LSIL CIN1
2021/09/29 NILM
2021/10/21 NILM
2022/06/27 HSIL
2022/07/21 コルポ異常なし
2022/10/24 ASC-US
2022/12/21 HPV検査
2023/01/11 HPV陽性
2023/02/01 LSIL CIN1
2023/02/15 HPV型検出せず
2023/06/21 HSIL、CIN1
2024/12/20 HSIL、CIN1+高リスクHPV-
2024/07/31 ASC-US CIN1
↑イマココ
結果は、
細胞診:ASC-US
コルポ:CIN1
でした。
▼細胞診の結果
▼コルポの結果
細胞診ですが、
2年前はNILM、LSILだったのに、
1年前からHSIL or ASC-USが続いています。
前回から、1回の検診で
「組織診+コルポ」をしています。
検査が一度で済むは気持ちが楽です👏
結果を聞いて、
結果次第でコルポして、
また結果を聞いて、
というのは
非効率すぎますから💦
コルポ(組織診)は、
病理診断レベルが3段階あり、
今回も前回同様CIN1でした。
CIN1:軽度異形成
CIN2:中等度異形成
CIN3:高度異形成
次の一手
HSIL→ASC-USになったけれど、
膣の炎症でというよりは、
ハイリスクではない弱いHPVに
感染している可能性があるとのこと。
CIN1で高度な異形成はないので
まぁ現状維持ですねとのこと。
今回はエコーなし。
膣剤もなし。
半年後(来年の1月)に、
また再検査の予約を入れました!
早いですね。
閉経しても、
子宮はあるので、
一生付き合っていかないと
いけない頸がん検査。
免疫力を高めて
現状維持をつづけることが
小さな目標なのかもですね!